
応用Ⅱ木曜クラス(第10回)
12月19日(木)応用Ⅱ木曜クラスの第10回が行われました。 最終回の内容は、頚部の刺絡です。 まずは、三稜鍼の購入方法、消毒の方法など...
講習会の報告や、お知らせなどをアップしていきます
12月19日(木)応用Ⅱ木曜クラスの第10回が行われました。 最終回の内容は、頚部の刺絡です。 まずは、三稜鍼の購入方法、消毒の方法など...
12月12日(木)に応用Ⅰコース木曜クラスの第10回が行われました。 応用Ⅰコースでは、主に精気の虚の原因を探るための問診や方式・ライン・...
11月14日(木)第9回の応用2コース木曜クラスが行われました。 4月からスタートしたこのクラスも早いもので残すところ、あと1回となりまし...
11月7日(木)狛江太子堂鍼灸院にて応用Ⅰコース木曜クラス第9回が行われました。 今日のテーマは胸骨治療と指間穴についてです。 積聚治療...
10月17日(木)応用Ⅱコース木曜クラス第7回が行われました。 今回は、いよいよ三稜鍼を使った刺絡の練習です。今回は腰椎の脊際に2ヶ所行い...
9月26日(木)、応用Ⅰコース木曜クラス第7回が開催されました。 前回の講習会では、初診の問診と治療をお互い行いました。今回はそれを踏まえ...
9月19日(木)、狛江太子堂鍼灸院にて応用Ⅱ木曜クラスの第6回目が行われました。 この応用Ⅱコースは、刺絡の技術を習得するためのクラスです...
本日、狛江太子堂鍼灸院にて、応用Ⅰコース木曜クラスの第6回が行われました。 8月は夏休みなので、約1カ月空いての講習会です。今回の内容は初...
6月20日(木)、応用Ⅱコース木曜クラスの第3回の講習会が行われました。 応用Ⅱコースでは、刺絡の技術を身に付けることを目的の一つとしてい...
6月13日(木)、応用Ⅰコース木曜クラスの第4回の講習会が行われました。 今回の内容は、病症についてです。 病症についてのポイントは以下...