講習会 新年度(2016年度5月生)講習会スタートします。 積聚会では4月より2016年度(新年度)が始まりました。4月以降、商品の会員価格での購入、積聚会通信の配信、治療院ガイド登録には2016年度の会員登録(1年更新制)が必要となります。ご注意ください。会員登録の詳細につきましてはを御覧ください... 2016.05.07 お知らせその他いろいろ積聚会通信講習会
その他いろいろ 事務局移転から1年が経ちました。 昨年の10/13・14は太子堂鍼灸院と事務局の引っ越しをしていました。早いもので1年が経ちました。最後の夜に太子堂鍼灸院に泊まらせていただいたのがまだ最近のようです。積聚会も来年で35年。益々発展していきたいと思っております。今後とも皆様の... 2014.10.15 その他いろいろ
その他いろいろ テスト投稿ー携帯より ブログがリニューアルされました。でも今まで通りの方法で書き込みが出来るように環境が整いました。今後ともよろしくお願いいたします。m(__)m 2014.07.26 その他いろいろ
その他いろいろ 関東鍼灸専門学校とNESAとの友好交流会 5月1日、関東鍼灸専門学校でNESA(New England School of Acupuncture)と関東鍼灸専門学校との友好交流会が行われました。アメリカ側からは、Susan学長、Japanease AcupunctureのDian... 2014.05.03 その他いろいろ
その他いろいろ セミナーのための研究会 10月21日に積聚治療をセミナーなどでどうしたらうまく伝えられるか、という研究会を行いました。今回のテーマは「鍼の扱いについて」。普段当たり前の様に扱っている鍼も、どうしてこのように扱うのかというところを掘り下げて考えてみると、すべて「精気... 2012.10.23 その他いろいろ
その他いろいろ 太子堂グリーン化計画 みなさま、おはこんばにちは。講習会関係の記事がアップされ続けている積聚会ブログですが、今日はちょっと違うお話を。最近の太子堂ニュースをお届けしようと思います♪講習会や治療などで太子堂にいらっしゃっている皆さんはご存知かもしれませんが、太子堂... 2012.06.04 その他いろいろ
その他いろいろ 鍉鍼とヤンヤン新メニュー 積聚会国際部のS先生が土曜基礎Ⅰの報告に書いてましたが、大阪基礎Ⅰも同様の内容が終了しましたので、改めて文字にしてみたいと思います。積聚治療で用いる鍼は大きく3種類になります。豪鍼と三稜鍼と鍉鍼です。三稜鍼は刺す鍼。豪鍼は刺すことができる鍼... 2010.10.04 その他いろいろ講習会道具