月刊Hanada

月刊Hanada

月刊Hanada 2020年9月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第103回「『冷え』すぎは最悪のクスリ」。今年の夏は平年より暑くなる予想です。そんな夏に合わせて、たくさんの体を冷やす商品が紹介されます。また、暑くなるとエアコンや冷たい飲食物など、...
月刊Hanada

月刊Hanada 2020年7月号発売

100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院第102回「鼻血の原因は十八年前の事故」鼻血が出て、異常性を感じ病院で診てもらう方は少ないかもしれません。女性は月経で、出血はありますが、男性は何事もなければ、一生涯、出血はしないものです。今回の鼻血もそうで...
講習会

月刊Hanada 2020年3月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第98回「艾の効能」。タバコの煙は、ものすごく嫌がる人も艾、つまりお灸の煙は、「いいにおい」と言う人がとても多いんですよね。現在70代以上の方は「子供の頃、親にお灸を据えられた。熱く...
月刊Hanada

月刊Hanada 2020年2月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第97回「病気の原因」症状があるのに病院で検査をして何も異常がない。よく有ることです。病院でも異常がない以上対処の仕様がない。なんとかその症状に対応しそうな薬を出す。でも人の顔がそれ...
月刊Hanada

月刊Hanada 2020年1月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第96回「薬に頼らない風邪との付き合い方」サスペンス風のタイトルが2回で終わって、通常に戻ってしまいました。それはさておき風邪。風の邪、「ふうじゃ」とも。体の外から体に悪影響を与える...
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年11月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第94回「忘れられた過去の記憶ー更年期の腰痛編」何やら最近のタイトルがサスペンス風になっていますが、推理をしてみましょう。更年期だから腰痛がでるとはこれ如何に。まずは日頃の生活を振り...
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年10月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第93回「異状のもとは『ネック』にあり」外傷というとなにやら結構血が出たりしてさらには骨にヒビが入るくらいの響きを持ちがちですが、怪我というとそれこそ数えきれないほど日常的に起こるこ...
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年8月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第91回「私と鍼灸 その13」鍼と灸という二つの手段のことであって、免許も「鍼師」「灸師」で別々だったりします。鍼は金属、灸は植物鍼は冷、灸は熱、とうまくバランスの取れた手段を思いつ...
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年7月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第90回「私と鍼灸 その12」アメリカでの積聚治療のセミナーの様子を覗うことができます。まあ、日本と変わらないですが。実技供覧、精気の理論、体験のループです。(順番はその時々)鍼灸治...
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年6月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第89回「私と鍼灸 その11」小林先生は、長年鍼灸学校で教えていて自分が伝えたいようには伝わらないものだなぁ、と感じていたようです。教員として以外でも、積聚会のセミナー、他の学校での...