2025年度 応用2コース 後半2回目(第7回)

10/4(土)に応用2コース第7回目が行われました。

站樁功の練習から始まり、お互いに基本治療をした後、いよいよ、刺絡の講義が始まりました。委中刺絡の講義が行われ、実際のデモ1回だけでは、見逃してしまったり、見にくかったりするので、事前に撮影しておいたビデオを準備し、注意点を説明しつつ、見逃しなどが無いように工夫されていました。

委中刺絡は、場所的に吸角をかけること自体に痛みが生じることがありますので注意して行っていきます。

いよいよ、刺絡にトライです。初めはみんなビビッてしまいますね。ポイントは、勢いよく出来るかだと思います。ためらってしまうと逆に痛みが出たり、しっかり入らなかったりします。

次回(10/18)は、脊際の刺絡を行います。より一層覚悟が必要になりますので、吸角の練習もしっかりして次回を迎えて下さい。

吸角は、刺絡した点が吸角の中央にくるようにするのがポイントですよ。

タイトルとURLをコピーしました