2014-07

基礎集中・臨床研修コース

基礎集中・臨床研修講座

毎週、臨床研修講座の終わりに、その日の、3分間臨床報告、というのを研修生全員が、行います。3分間に自分の言いたいことを含め、臨床上の問題点を、まとめて毎回報告するのは、なかなか、やってみると大変なのですが、そこで、自分の疑問点や曖昧なままの...
基礎1コース

東京基礎Ⅰ日曜④

ただ今実技中・・・本日のテーマ『腹診』
基礎1コース

基礎1コース土曜クラス第3回(6月28日)

2014年6月28日に基礎1コース土曜クラスの第3回目が行われました。今回は脈診・脈の調整、腹部の区分を行いました。脈診・脈の調整ではその意義と、脈診の際の構え、位置、力の加え方、前腕の指標の確認、刺鍼の仕方と刺鍼をしながらの指標の確認の仕...
基礎2コース

基礎2コース土曜クラス第3回(6月21日)

2014年6月21日に基礎2コース土曜クラスの第3回目が行われました。今回は上肢の問題、頸椎椎間の取穴、胸椎、腰椎の脊際の取穴に重点を置いた講義、実技が行われました。
月刊WiLL

月刊WiLL 2014年8月号発売

刊WiLL2014年8月号が発売中です。小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」今号は第32回「生活の中に養生あり(その六)」です。
基礎2コース

基礎2 日曜(第4回)

29日(日)、基礎2の第4回目の講習会が行われました。今回の内容は、精気の虚の程度についてと実技は前回取穴を確認した後下関の施灸でした。積聚治療では、病の原因を精気の虚と考え、この精気の虚の程度をみていくと陰虚→陽実・陰実(陰虚も含む)→陽...