その他いろいろ 夏といえば その2 夏といえば扇風機。壁付け型の扇風機を我が家に取り付けました。おかげで室温33度でもなんとか過ごしていけます。扇風機というと羽根を回して風をおこすという単純なものだけに進化する余地の無い機械だと思っていましたが、リモコンで動いたり風にランダム... 2009.07.25 その他いろいろ
その他いろいろ 夏といえば その1 夏といえばラジオ体操。私の地元では今週の火曜日から息子の通う小学校で始まりました。スタンプカードをもらって、参加するとハンコをひとつずつ押してもらうのは昔と同じ。わたしが子供のときは最終日に鉛筆とノートをもらいましたが、今は毎日飴玉やら何や... 2009.07.24 その他いろいろ
その他いろいろ 治療家の心得 これは以前発行していた『積聚』という会報に掲載された、小林会長の「治療家の心得」です。断片的には聞いたことがある内容だったのですがこうやってまとまった形で目にすると、自分自身、心得ておらんなあ~、という感じです。反省。写真では見づらいですの... 2009.07.17 その他いろいろ
その他いろいろ ナルト2 6月最後の日曜日、船堀で刺絡学会が行われましたがとても楽しい学会でした。当日は私が普段大変お世話になっている某本屋さんが、演者の一人になっており、それを楽しみにしていました。お話しの中で、「どの本を読めばいいですか」という質問の仕方はよくな... 2009.07.02 その他いろいろ
その他いろいろ ナルト ラーメンの具のことではない。集英社の少年漫画『週刊少年ジャンプ』で連載中の漫画のタイトルです(NARUTO-ナルト-)。落ちこぼれの少年忍者ナルトが、多くの出会いや経験を積みながら成長していく忍者漫画です。現在コミックスが46巻まで発売して... 2009.06.20 その他いろいろ
その他いろいろ 今日も やっぱりヤンヤンの手打ち上海焼きそば。激ウマ。焼きそばっていうより、焼きうどんに近いかな。盛岡のじゃじゃ麺なみに旨い!あっ、今日は3回目の日曜基礎Ⅰクラスでした。ちなみに金曜から埼玉で行われた学会にも参加していました。疲れた。正直楽しめませ... 2009.06.14 その他いろいろ
その他いろいろ 関東梅雨入り 入ってしまいました。梅雨。何故つゆは『梅雨』と書くのか。梅が熟しきる時期だからとか、その時期の長雨だからとか読みが露と同じだからだとか、いろんな説があります。漢字なので中国から伝わってきたわけですが、謎が多い。漢字と言えば鍼灸には欠かせない... 2009.06.12 その他いろいろ
その他いろいろ 出会い 今日は2回目の応用コースでした。前回習った積聚会特製吸角をみなさんちゃんと練習してきたようでした。よしよし。いつもの帰り道、仲間が騒いだと思ったら、居ました(笑)暗くてよくわからなかったが、写真で見るとヒキガエルのようです。よく言うガマガエ... 2009.06.11 その他いろいろ
その他いろいろ もうすぐ梅雨入り。そして夏 ここんとこ嫌な天気でござる。自然の恵みである雨ですが、この時期のこれは体調に影響しますよね。このじめじめした季節が終わると暑い夏が、いや熱い夏がやってきます。昨日PHOTO BOOKの写真を載せたばかりですが、事務局スタッフは次の仕事に向け... 2009.06.06 その他いろいろ
その他いろいろ PHOTO BOOK じゃじゃーん!編集長がすばらしいことをやってくれた。5月に行われた『東京セミナー』と『出版記念パーティー』のときにみんなで撮りまくった写真を素敵な形にしてくれましたー。いやー、こういう編集作業はやはりセンスなんですね。素晴らしい!の一言です... 2009.06.05 その他いろいろ