易経入門講座 2025年度第4回

7月26日に易経入門講座の第4回目が行われました。

この講座では東洋の考え方を身に着けるために『易経』の哲学を学んでいます。
しかし、そもそも『易経』と言えば占いのための書物。
というわけで今年も伝統的(と言われている)な本筮法も講座内で行います。

 

前回も手軽な占い方をやりましたが、今回は筮竹を使ったやり方です。
元々は儀式的な意味もあるので手順が定まっており1回占うだけでも時間がかかります。
初学者にはとても複雑に感じるやり方ですが、先生の指南の元なんとか皆それぞれで卦を立ててみました。

その後は立てた卦の読み方です。
江戸時代の占例を使いながら、状況と卦の分析方法を教わりました。

占いに限ったことではありませんが、まずは数をこなして慣れることが重要です。
というわけで、受講生全員に本筮法で占うという宿題が出ました。
受講生の方は8/20までに<https://shakuju.com/eki_homework>に送ってくださいね。
8月はお休みで次回は9月で2ヵ月空くので、色々と占って慣れてみて下さい!

タイトルとURLをコピーしました