講習会

2023年積聚治療説明会(3/21春分の日)終了いたしました

お陰様で、2023年3月21日(火・祝)積聚治療説明会(東京会場)を終了いたしました。会場:すみだ産業会館9F会議室4(錦糸町駅南口すぐ、丸井ビル内)時間:13:30から15:30内容:積聚治療の概要説明、実技供覧、講習会のご案内会場とZo...
イベント

積聚会学術大会を終了いたしました。(3/4,5)

おかげさまで、第6回 積聚会学術大会(浅草橋) を終了いたしました。今回は、「背部の治療」をテーマに原オサム会長と加藤稔副会長の講義・実技講習が行われました。たっぷりのスライドの講義とわかりやすい実技供覧で、追加の質疑応答もあり学術大会は終...
お知らせ

note更新のお知らせ

noteを更新しましたのでお知らせします。『積聚会通信』バックナンバーシリーズ皮膚疾患のとらえ方(2) 小林詔司鍼灸師のための必須英語表現 第10回積聚治療を英語で説明してみよう 鈴木将樹
お知らせ

『Tehamo』積聚会関連情報

『Tehamo』6号(森ノ宮医療学園出版部)に、 小林詔司先生追悼「出会いと別れと」 形井秀一先生(洞峰パーク鍼灸院) 「私の腹診法と積聚治療」高橋大希氏(積聚会学術部)が掲載されています。『Tehamo』購読については下記のアドレスよりご...
易経入門講座

易経入門講座 第10回報告

2月11日(土)に易経入門講座の第10回が行われました。
お知らせ

第6回積聚会学術大会2日目(3月5日)交通規制のお知らせ

第6回積聚会学術大会2日目の2023年3月5日(日)が東京マラソンと重なり、会場の「東京文具共和会館」周辺も交通規制の対象となります。自動車のみならず歩行者にも制限がかかるようですのでお気をつけください。規制時間 9:00~14:25JR浅...
講習会

noteを更新しました 皮膚疾患のとらえ方 (1)

noteを更新しましたのでお知らせします。『積聚会通信』バックナンバーシリーズ小論・講義録皮膚疾患のとらえ方(1) 小林詔司
講習会

note更新のお知らせ / 助産と鍼灸(7)

noteを更新しましたのでお知らせします。『積聚会通信』バックナンバーシリーズ助産と鍼灸(7)中谷哲
講習会

第6回 積聚会学術大会開催のお知らせ

2023年3月4日(土)・5日(日)に東京文具共和会館(浅草橋)で第6回積聚会学術大会を開催いたします。ここ2年は、オンライン開催でしたが、今回はリアル講演に加え、お互いの実技の時間も復活! しかもオンラインでの参加も可能にハイブリッド開催...
易経入門講座

易経入門講座 第9回報告

1月14日(土)に易経入門講座の第9回が行われました。