講習会

易経入門講座、基礎1コース土曜クラスの日程について

平素より積聚会をご支援いただきありがとうございます。先日の第2回積聚会学術大会において、「2019年度講習会、易経入門講座と基礎1コース土曜クラスは日程が重ならない」とアナウンスいたしましたが、6月1日が重なっております。大変申し訳ありませ...
お知らせ

積聚治療説明会(3/21.23)・講習会受講案内実施

積聚治療という鍼灸治療法についてわかりやすくご説明します。北海道・東京の会場いずれかの会場までお気軽にお越しください。「積聚治療って何?」「講習会にはどのようなものがあるの?」「受講費はどのくらいかかるの?」などなど、あなたの疑問に何でもお...
講習会

2019年度積聚会のご案内

日頃より積聚会をご支援いただきありがとうございます。2019年度(2019年4月~2020年3月)の「積聚会のご案内」を発行いたしました。数日中にお手元に届かない方で、案内ご希望の方は積聚会事務局までご連絡ください。ホームページも数日中に更...
講習会

月刊Hanada 2019年4月号発売

小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第87回「私と鍼灸 その九」。積聚会が遼寧中医学院と親交が深いのは知っていましたが、その最初のきっかけが語られました。当時の日中友好病院と遼寧中医学院の対称的な雰囲気が1980年...
積聚治療

積聚会学術大会を終了いたしました。(2/10,11)

おかげさまで、第2回 積聚会学術大会(浅草橋) を終了いたしました。今回は、「精気為物(せいきはものをなす)」をテーマに小林詔司名誉会長と原オサム会長の講義・実技講習が行われました。たっぷりのスライドの講義とわかりやすい実技供覧で、追加の質...
積聚会学術大会

2/10,11 第2回積聚会学術大会 開催します。

積聚会学術大会は予定通り東京文具共和会館(浅草橋)で開催します。 皆さん、お気をつけてご来場ください。スタッフ一同、お待ちしております。 ※開場受付時間は下記の通りです。・2/10(日) 9:20~・2/11(月・祝) 9:00~
易経入門講座

易経入門講座 第9回

1月12日(土)に易経入門講座の第9回が行われました。
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年2月号発売

小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第85回「私と鍼灸 その七」。「鍼灸」と聞くと鍼を打ったり、灸をすえたりして体を治してくれるという以上のことを説明できる人はどれくらいいるのだろう?(もちろん鍼灸師以外で)中国で...
講習会

新春のおよろこびを申し上げます

謹んで新年のご祝辞を申し上げます昨年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。本年も昨年同様、ご指導の程よろしくお願いいたします。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。積聚会事務局長 横山季之TEL・FAX:03-6659-90...
積聚会学術大会

第2回 積聚会 学術大会 ご案内 (1月19日締切)

2019年2月10日(日)・11日(月・祝)第2回積聚会学術大会を開催いたします。テーマは「精気為物(せいきはものをなす)」。 参加者を募集しています。▶日時 2019年2月10日(日) 9:45~17:45                ...