お知らせ

基礎1コース土曜クラス 追加募集のお知らせ

2019年度積聚会講習会「基礎1コース土曜クラス」に1名空きが出ましたので、追加で募集いたします。お申込みの方は積聚会事務局まで直接メールにてご連絡ください。積聚会事務局e-mail:office@shakuju.comTel・Fax:03...
お知らせ

基礎1コース北海道クラスの日程変更について

2019年度基礎1コース北海道クラスの日程の変更をお知らせいたします。第1回目を予定していた5月12日を中止とし、2回目としていた5月26日を第1回目といたします。5月12日の振替日は、第1回目の5月26日に受講生の皆さんと相談の上、決定い...
講習会

応用2コース 土曜事務局クラス <1回目>

4/13(土)今年度も応用2コースが始まりました。今年度は、8名の受講生での応用2コースのスタートです。途中で吸角試験がある難易度の高い講習会になりますので、是非受講するだけの講習会にならないように、各回目的意識を持って参加していただければ...
お知らせ

【受講生募集中】2019年度5月生

今年で39年目を迎える積聚会です。それは、術と学の効率的な教育システム、講習会の存在がそれを証明しています。鍼灸師および鍼灸学校の学生のみなさん、気、陰陽の考えを根元に備えながら、それを最大限に生かして、臨床実践により作られたこの積聚治療に...
お知らせ

第39回鍼灸祭開催のお知らせ

2019年5月19日(日)13:00より鍼灸祭が開催されます。場所:湯島聖堂講堂(祭礼・特別講演会)特別講演・実技供覧 演題1 「インターネットと鍼灸古典文献」小林健二先生(内経医学会) 演題2(実技供覧)「体表を読む」谷岡賢徳先生(大師は...
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年5月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第88回「私と鍼灸 その10」当時の瀋陽、遼寧中医学院の様子が書かれています。研修の後の「国内旅行」で行ったモンゴル、チベットの様子をもっと知りたいところですが。瀋陽もモンゴル・チベ...
短期セミナー

北海道春期セミナーが開催されました

晴れた空に白く一面に広がった雪の中、2019年3月24日、北海道恵庭市にて春期セミナーが開催されました。これは短期セミナーの一つで、一日で基本的な積聚治療を学ぶと共に、応用的なものも加えて学びます。ですから初学者~ベテラン鍼灸師が集まり、そ...
講習会

積聚治療説明会(北海道会場)が行われました

2019年3月23日、北海道恵庭市にある北海道メディカル・スポーツ専門学校にて、積聚会無料説明会が行われました。雪が舞い足元は悪く、歩くと顔や耳が痛くなるほどの寒さでしたが、十数名の方にご参加いただきました。説明会は午後から始まり、先ず鈴木...
積聚治療説明会

積聚治療説明会(東京)報告3/21

天候にも恵まれ21名の方に参加いただきました。ありがとうございました。基礎2(土)の横山季之先生の進行で始まり、基礎1(土)の桂田大輔先生によるスライドを使った積聚治療の概要説明。そして基礎1(日)の伊賀秀文先生による臨床の話を交えた実技デ...
積聚治療

2019年度積聚治療説明会(東京会場)

2019年3月21日(木・祝)に積聚治療説明会(東京会場)を開催いたします。会場:すみだ産業会館9F会議室4(錦糸町駅南口すぐ、丸井ビル内)時間:13:30から15:30内容:積聚治療の概要説明、実技供覧、講習会のご案内会場にまだ余裕がござ...