積聚会ブログ

講習会の報告や、お知らせなどをアップしていきます

フォローする

ホーム
お知らせ

2021年度 易経入門講座定員について

2021/4/12 お知らせ, 易経入門講座, 講習会

2021年度易経入門講座の定員を30名とさせていただきます。

ご了承頂ますよう、よろしくお願いします。

シェアする

  • LINE!

フォローする

obata

関連記事

NO IMAGE

基礎Ⅰ土曜(11回目)

ブログアップ遅れてすみません、基礎Ⅰ土曜の11回目の講習が行われました。今回の補助治療は灸頭鍼を学びました。 太鍼、長鍼、灸頭鍼の補助...

記事を読む

NO IMAGE

東京基礎Ⅰ土曜(六回目)

六回目、そして夏休み前最後の講習となる今回は、カルテの記入方法を学び、お互いに座位までの治療をしあいました。これでみなさん、一通りの治療がで...

記事を読む

NO IMAGE

弘法筆を選ばず その12

            小物たちです。彼らは普段仲良くペン立ての中に並んでおります。 一番左の緑の彼は小型のカッターナイフ...

記事を読む

NO IMAGE

応用コース 第2回

2回目が終わりました。今回の講義内容は、「精気の虚を探る」!です。 なぜ、精気が虚しているのか、精気が虚する原因は何かを、初診カルテを使用...

記事を読む

NO IMAGE

2022年度 積聚治療説明会のお知らせ 3/20(日)13:30~

3月20日(日)13:30~ ZOOMオンラインにて積聚治療説明会を開催する運びになりました。 <内容> ・積聚治療の概要 ...

記事を読む

NO IMAGE

応用2コース事務局土曜クラス ホームページの訂正

積聚会ホームページ「講習会のご案内」で「応用2コース事務局土曜クラス」の案内で一部「日曜」となっている箇所がありました。訂正いたします。 ...

記事を読む

NO IMAGE

応用1コース 日曜事務局クラス <5回目>

9/9(日)に事務局であるもも鍼灸院で応用1コース5回目が行われました。 今回は、初診カルテの表面のお話。ずばり主訴の問診についてです...

記事を読む

NO IMAGE

易経入門講座 第2回

5月7日(土)に易経入門講座の第2回が行われました。 前回は卦・象・爻・八卦とはどういうものかをやりました。 その復習をしたあと、今回は...

記事を読む

NO IMAGE

なつめ

今日の講座から。 それじゃあ、大棗の効能を調べてきましょう。宿題です。 ダイソー? 百円ショップ? ちがーう!! なつめのことだよ! ...

記事を読む

NO IMAGE

基礎2月曜コース(4)

今日は前半最後の講義で、腹診についてのお話でした。 腹積は全身を投射した最も重要な指標になります。 今日の講義では、特に触り方についての注...

記事を読む


応用1・2コース太子堂木曜クラス日程と講習時間の変更について
【受講生募集中 4/30 締切】2021年度5月生
2023年2月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  
« 1月    

最近の投稿

  • 第6回 積聚会学術大会開催のお知らせ
  • noteを更新しました 積聚治療の”なぜ” (5)
  • note更新のお知らせ 灸をする(10)
  • 寒中お見舞い申し上げます
  • 年末年始お休みのお知らせ(2022-2023年)

カテゴリー

アーカイブ

タグ

100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院 Youtube 『続・積聚治療』 お知らせ アメリカ アメリカセミナー テイ鍼 バークレー・セミナー 一泊研修会 事務局 北海道 医道の日本 問診 基礎1土曜 基礎1コース 基礎2 基礎2土曜 基礎2日曜 夏期学生セミナー 太子堂鍼灸院 実技供覧 小林会長 応用1コース 手術 易 春期セミナー 月刊WiLL 東京都委託施術者講習会 短期セミナー 積聚会チャンネル 積聚会学術大会 積聚会賞 積聚会通信 積聚治療 積聚治療説明会 聴講生 補助治療 説明会 講演 講習会 道具 適応 関東鍼灸専門学校 頭部打撲 35周年祝賀会

検索

リンク

積聚会ホームページ

成城大蔵鍼灸院(原オサム会長)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2009 積聚会ブログ. Skin 第0版.