基礎1コース 基礎1コース 土曜追加クラス 第10回報告 基礎1土曜追加クラス聴講生の桂田です。10月29日(土)に行われた第10回目の講習の報告です。基礎1土曜追加クラスの最終回でした。今回は新しい内容の講義はなく、今までの講習の総まとめでした。まずは質疑応答から。実際の臨床で積聚治療を使う、と... 2016.11.13 基礎1コース
基礎1コース 基礎1東京日曜クラス第8回 報告その2 聴講生の高橋です基礎1東京日曜コースもついに8回目。段々と終わりに近づいてまいりました。今回の内容は◯講義 募穴について◯デモ 季肋部の触り方、募穴の使い方◯実技 基本治療+募穴といった内容でした。基本治療に段々と慣れてきた皆さん。段々と変... 2016.11.12 基礎1コース講習会
基礎1コース 基礎1東京日曜クラス第8回 報告その1 こんにちは基礎1日曜コース聴講生の佐藤です。10月16日に行われた8回目の講習会の様子をご報告させていただきます。今回も講義のメインは補助治療です。ここで補助治療の復習ですが、補助治療とは「基本治療後、精気に対する影響がまだ充分でない、また... 2016.11.12 基礎1コース講習会
基礎2コース 基礎Ⅱ日曜クラス 第6回報告 その1 少し時間が経ってしまいましたが、9月4日(日)基礎Ⅱ日曜コースの6回目が行われましたので報告致します。今回は「陽の疾患の指標」の座学と実技でした。●今回からいよいよ「陽」の疾患に入りましたね。 実際、臨床をしていると、多くの「陽」の疾患の患... 2016.11.10 基礎2コース講習会
イベント WFAS(東京/つくば)2016が開催されました 2016年11月5日・6日にWFAS(世界鍼灸学会連合会学術大会)2016がつくば国際会議場にて開催されました。1700名以上の参加者、300を超える論文の投稿があったとのことです。積聚会からは実技セッションで小林会長が、オーラルセッション... 2016.11.06 イベント
基礎1コース 基礎1土曜クラス 第10回報告 こんにちは。基礎1土曜クラス聴講生の片山です。10月22日(土)に第10回基礎1土曜クラスが行われました。早いもので、5月から始まった全10回の基礎1土曜クラスも今回で最終回です。最後は総まとめということで今まで学んできた事を復習していきま... 2016.11.02 基礎1コース講習会
雑誌掲載 月刊Hanada 12月号 コバヤシ鍼灸院 小林会長連載、月刊Hanada2016年12月号が発売されました。「100歳まで元気に コバヤシ鍼灸院」第59回は「打撲は腰痛の遠因」。腰痛に悩まされている人が非常に多い昨今。腰痛に関する健康本も沢山出ているようです。腰痛の原因としてよく言... 2016.11.01 月刊Hanada講習会雑誌掲載