学校

積聚会賞の授与式(関鍼校)

3月18日(水) 関東鍼灸専門学校の第37回卒業式が行われました。 晴天に恵まれ、とても厳粛で思いのこもった素晴らしい卒業式でした。恒例の積聚会賞の授与式も行われました。卒業式終了後、「謝恩会」が開催されました。卒業生のみなさん、卒業しても...
積聚治療説明会

積聚治療説明会(3/21.22)・講習会受講案内実施

積聚治療という鍼灸治療法についてわかりやすくご説明します。北海道・東京の会場いずれかの会場までお気軽にお越しください。「積聚治療って何?」「講習会にはどのようなものがあるの?」「受講費はどのくらいかかるの?」などなど、あなたの疑問に何でもお...
基礎集中・臨床研修コース

基礎集中・臨床研修講座

受付をしている事務の人が、講座の間、みんなで、ずっと笑ってますね。というか、何を、爆笑しているのですか?気になる。というので、話しますが、患者さんは、先生の笑顔を、見に来るんだよ。先生が、大丈夫、大丈夫、って、笑顔で、いてくれるから、安心で...
治療練習会

治療練習会 開催

3月1日(日)太子堂鍼灸院にて治療練習会が開催されました。今回、初参加の方が4人いらして新鮮な感じでした。皆さん熱心でいろいろ質問や意見が飛び交っていました。もともと治療練習会は、普段臨床をされてる方が講習会で教わる形でなく、会員同士で集ま...
月刊WiLL

月刊WiLL 2015年4月号発売

月刊WiLL2015年4月号が発売されました。小林院長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」今号は第40回「子供がどもるようになった」です。
基礎集中・臨床研修コース

基礎集中・臨床研修講座

例えば、果物のなっている木が、あるとして、この実は、こうやって取って、こうやって、搾ると、美味しいよ。って、教えてもらっているわけですよ。そうしたら、とにかく、やってみればいい。ただ、搾って、美味しく飲むのは、自分でやってください。そこまで...
基礎集中・臨床研修コース

基礎集中・臨床研修講座

治療って、外国語を、話すのと、一緒なんです。患者さんの体と、体語っていう、言語で、コミュニケーションをするのです。はじめは、片言の体語で、話しかけますから、なかなか意思が伝わらず、思うようにコミュニケーションが、とれなくて、苦労しますが、そ...
治療練習会

治療練習会 3月1日開催

3月1日(日)太子堂鍼灸院にて、治療練習会が開催されます。先日の一泊研修に参加された会員の方、お疲れ様でした。当日、実技の時間もありましたが、もっと練習したい、確かめたいという方、ぜひご参加ください。もちろん、一泊研修に参加されてない方も大...
易経入門講座

易経入門講座 第10回

2月14日(土)に10回目の易経入門講座が行われました。今回の六十四卦は「風地観」「火雷ゼイゴウ」「山火賁」。「風地観」では闕、魂、魄など東洋医学に馴染みのある単語も出てきました。「火雷ゼイゴウ」「山火賁」は爻の位置が一つずれるだけという少...
講習会

2015年度 積聚会講習会申込み開始

2015年度 積聚会講習会募集(4月30日締切日) 基礎Ⅰコース 基礎集中コース 基礎Ⅱコース 応用Ⅰコース 応用Ⅱコース 臨床実技コース(後期開催のクラスは7月31日申込締切です) 臨床研修コース 易経入門講座(4月開講のため申込締切は3...