講習会 東京基礎Ⅰ土曜(五回目) 今回の基礎Ⅰ土曜の講習は背部兪穴治療についてでした。前回習ったお腹の積の位置により、腹証をたて、それによって背部兪穴の治療方針が決まるのでしたよね。たとえば心積心虚証の場合は、木→火→金→水という順番で治療をしていくことになります。テキスト... 2011.07.11 講習会
講習会 基礎1日曜コース(5) 今日は背部兪穴治療に入りました。写真にある第1方式の順番は基本中の基本ですのでしっかり憶えて下さいね。しかし先週やっただけあって順番はみんなしっかり憶えてきてくれました(^-^)vなので今回は取穴に重点をおきました。積聚治療はいい意味でも悪... 2011.07.10 講習会
講習会 基礎1日曜コース(4) 4回目の今日は、腹診の仕方についての講義をしました。腹診をするときはいかに患者さんに不快なく、気持ちよく触わることが出来るかにかかっています。いくつかのコツを実践し、臨床家の手を作っていきましょう!次回は来週。宿題も出しておきました。夏休み... 2011.07.03 講習会
講習会 北海道基礎1 今日は腹部の区分まで講義が行われましたね。新しい用語・技術が次々と出てきていますが、北海道基礎1の講習生のみなさん大丈夫でしょうか?さて今回は新しいこととして主に脈調整を学びました。六部定位脈診の配当を覚える他に、指の当て方、脈位、脈の種類... 2011.07.03 講習会
講習会 応用コース 第3回 3回目が終わりました。内容は積聚治療最大のテーマと言っても過言ではない『意識』についてです。意識とな何かという説明から、意識の治療での使い方までわずか40分で会長は解説されました。確かに、あれ以上は説明しようがないのですが、説明を理解したか... 2011.07.02 講習会
講習会 大阪基礎Ⅰ講習会 第4回 明日の日曜が5回目の講習会なのですが、4回目の内容を下書きだけしてアップしてませんでした。さて、4回目で腹診が終了しました。積聚治療の大事なところは、病の原因を「精気の虚」と考えることです。とくに基礎Ⅰクラスでは大事になってきます。技量が上... 2011.07.02 講習会
講習会 基礎2月曜コース(2) 2回目は、「指標」についての講義でした。「指標」は精気の虚の程度を知るための大切なものです。つまり、目に見えないものを目に見えるもので把握しようとしているわけです。単に、痛いだけではなく、硬い・違和感・動きが悪いなども指標として捉えます。基... 2011.06.28 講習会
講習会 北海道基礎1 (2回目) 今日は「気の思想」・「人体観」・「精気の虚」・「病証」・「指標」・「腹部接触鍼」までと、非常に中身の濃い講習でした。初めて聞いた言葉やまたは聞いたことのある言葉がたくさん出てきたことだと思います。今日聞いた単語をまずはしっかりと覚え、その言... 2011.06.26 講習会
講習会 東京基礎Ⅰ土曜(四回目) 四回目となる今回は、いよいよ腹診に入りました。積聚治療の「積聚」が現れるのがお腹、とても大事なところです(もちろん、今までの接触鍼も脈調整も全部大事なのですよ)。おさらいをすると、積聚とはお腹に現れる痛みや硬さ、拍動といった異状です。腹部接... 2011.06.26 講習会
講習会 基礎集中& 臨床研修講座 今日の基礎集中積聚治療で言うところの、精気の虚を確かめるための手段が、独特な脈の見方であり、今日のお腹の見方である。ということになります。積聚という、腹部に現れる、実反応のみに焦点を絞ることで、精気の動向について伺い知ることを可能にしている... 2011.06.22 講習会