講習会 自覚 鍼灸師になってから、まだ日が浅くても、患者さんを治療するのであれば、治療者としてそれなりの対応をする必要があります。 治療者の態度いかんによっては、患者さんを不安にして、それこそ治癒を遅らせることになりかねません。不安とまでいかなくても、不... 2011.02.23 講習会
講習会 北海道セミナー迫る! 第6回積聚治療北海道セミナーを開催します。■日時:2011 年3 月12 日(土)・13 日(日)(12 日…10:00~17:50 ・13 日…10:00~17:30)■会 場:かでる2.7札幌市中央区北2 条西7 丁目道民活動センターヒ... 2011.02.18 講習会
講習会 目的 繰り返し基本練習をしますが、これは、根性をつけたり、我慢強さを身につける為にしているのでは、ありません。当たり前のことですが、すべての行為は、患者さんを少しでも楽にする為に、あるのです。 基本の練習と言えども、相手にする行為であれば、すべて... 2011.02.16 講習会
講習会 お久しぶり! 今年度の各講習会も終わり、その位の時期からTwitterを始めた爲に、すっかり会のブログを更新するのを忘れていました。いつも見てくれている方々ありがとうございます。てなわけで、最近の事をぐだぐだと話たいと思います。私が勤務する東京衛生学園専... 2011.02.14 講習会
講習会 写経 先週から、臨床研修所では、写経?という課題を出しています。と言っても、仏教の経典ではなくて、 積聚治療、そう通称、赤本の写経です。 書いてみると、ぜんぜん違うのです。一言で言えば、染みる、のです。先生が、伝えようとしている言葉が、奥に奥に、... 2011.02.03 講習会
講習会 臨床研修所便り 治療というのは、総合力なのです。一つひとつの技術や、注意の積み重ねで、ようやく形になってくるものなのです。一つのことを教わっては、一つのことを忘れてしまうようでは、なかなか難しい。ダンサーが一つ振りを教わっては、一つ忘れるようなもので、いつ... 2011.01.19 講習会
講習会 臨床研修所便り 新年になっても、研修生達は、変わらず頑張っています。自分の夢を、かなえるためには、ただひたすら、練習と努力です。そうしているうちに、自然と道は開けるものです。ほんの少し前まで、わからない、できない、と泣いていた先輩達の姿を見れば、一目瞭然。... 2011.01.12 講習会
講習会 あけましておめでとうございます! 本年も太子堂&積聚会をどうぞよろしくお願い致します。太子堂も新しい年を迎え新しいカーテンに取替えました。(O先生が替えたのですが・・・)ぜひ御覧になって下さい。O先生の力作です。 2011.01.07 講習会