月刊Hanada

月刊Hanada

月刊Hanada 2019年5月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第88回「私と鍼灸 その10」当時の瀋陽、遼寧中医学院の様子が書かれています。研修の後の「国内旅行」で行ったモンゴル、チベットの様子をもっと知りたいところですが。瀋陽もモンゴル・チベ...
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年2月号発売

小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第85回「私と鍼灸 その七」。「鍼灸」と聞くと鍼を打ったり、灸をすえたりして体を治してくれるという以上のことを説明できる人はどれくらいいるのだろう?(もちろん鍼灸師以外で)中国で...
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年1月号発売

小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第84回「私と鍼灸 その六」。いよいよ積聚治療の入口です。鍼灸と一言で言っても実に色々なやり方があるのです。そして鍼灸学校ではそのすべてを習えるわけでもなくヘタをするとただただ国...
月刊Hanada

月刊Hanada 2018年12月号発売

小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第83回「私と鍼灸 その五」。いよいよ関東鍼灸専門学校開校です。私は開校から大分経過してからの入学でしたが、その時でも随分不思議な学校でした。入試で豆を箸で運ばされた。国家試験用...
月刊Hanada

月刊Hanada 2018年11月号発売

小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第82回「私と鍼灸 その四」。教員資格取得に東京教育大が晴眼者受験を解禁した初年度に入学。タイミングって重要です。それを引き寄せるのも。そしてその教員資格、なぜか取得直後は開業し...
月刊Hanada

月刊Hanada 2018年10月号発売

小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第81回「私と鍼灸 その三」。鍼灸学生時代のコバヤシ先生はいかに。2年生の夏なんて、授業では鍼を人に刺してはいるけど、実際の治療となると鍼をどこにどれくらい刺していいのか、見当も...
月刊Hanada

月刊Hanada 2018年9月号発売

月刊Hanada2018年9月号が発売されました。小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第80回「私と鍼灸 その二」。いつ頃から専門家以外でもツボ、もしくは経絡・経穴という言葉が普通に使われるようになったのだろう。最...
月刊Hanada

月刊Hanada 2018年8月号発売

月刊Hanada2018年8月号が発売されました。小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第79回「私と鍼灸 その一」。世に治療院と称する処は多々あれど、鍼灸治療というからには、鍼灸師という仕事があり、師という以上、れ...
月刊Hanada

月刊Hanada 2018年7月号発売

月刊Hanada2018年7月号が発売されました。小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第78回「鍼灸への疑問に答える」。近頃、鍼灸院を訪れる人に多いのは、「薬を服むのがイヤ」「病院では何もすることが無いと言われた」...
月刊Hanada

月刊Hanada 2018年6月号発売

月刊Hanada2018年6月号が発売されました。小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第77回「寝汗」。健康な人は寝ている時にコップ1杯の汗をかくと言われています。夏の暑い夜はもちろん体温調節のために汗だくで目覚め...