お知らせ

接触鍼考

積聚治療の最初の手順として位置づけられる浅い気へのアプローチだが、これが實に奥深い技術である。浅い気とは深い気に対しての表現だが、何を浅いとするかは術者の技量による。会長の接触鍼の話で有名なのに五十肩の治療がある。学生中に師匠からも聞いたこ...
その他いろいろ

携帯ストラップ

太子堂スタッフの携帯ストラップ。本人の知らないうちに許可無く撮影(笑)      左上から積聚会夏期学生セミナーマスコットのカキセミ君、刀剣博物館の刀の鍔、彦根城、韓国のトウガラシの4点です。ちなみに会長の携帯にもストラップがついています。...
その他いろいろ

大阪

第37回日本伝統鍼灸学会学術大会大阪大会が土日に行なわれました。内容は学会HPをみていただくとして、大阪なのでお好み焼き食べてきました。安くて、そしておいしかった。
その他いろいろ

江東区民祭り

2009年10月17日・18日に木場公園で江東区民祭りが開催されています。東京都鍼灸師会から鍼灸の体験コーナーが出店されています。治療待ちの患者さんの行列ができていました。
講習会

日本伝統鍼灸学会第37回学術大会

いよいよ明日。私は朝早くの新幹線で向います。会長は本日大阪入り。大会の内容はをご覧下さい。積聚会関係者が今回は多数でます!
日常の出来事

所謂ギックリ腰

本日昼過ぎにギックリ腰の患者さんが来ました。鍼灸をやりはじめてけっこうな年数になると思うが、意外とギックリ腰の患者さんを診た機会が少ない。年に1、2回あるかないかでしょうか。40代男性。昼に荷物を持とうとしたら腰に痛みが…。と教科書的な感じ...
その他いろいろ

教育

冬のボーナスが1ヶ月分カットされた。モチベーションダウンです。あっ、だからブログの更新が少ないのかな。さて、先週から3年生の臨床実習の指導が始った。本校の臨床実習が3年のGW明けより週1回のペースではじまる。一般的に鍼灸専門学校では厚生労働...
講習会

ヤンヤン

上海風手打ち焼きそば以外のおすすめメニューと言えば『ナスの唐揚げ』。シソで味付けされて、カラッと揚がったナスは絶品。是非一度お試し下さい。
治療家の心得

治療家の心得4

原則4 視野を広げる。〇専門である東洋医学の分野、現代の常識である西洋医学の分野、さらに医学以外の分野で  ある文学、音楽、絵画なので幅広く関心を持つ。 来院する患者の持つ人間的内容は測り知   れず、術者の人間的な度量の大きさに比例して、...
その他いろいろ

蓖麻

暇と打とうと思ったら一番最初に変換されたのがこの蓖麻だった。どうやらゴマの仲間らしい。写真は学校の私の机。パソコンまわり。