その他いろいろ 接触鍼の技術向上 『積聚治療』にはこうある。「治療過程のまず最初に、腹部の接触鍼を行なう。これは腹部に行なう軽い鍼刺激であるが、腹部にとどまらず、脈にも全身にも影響がある。鍼裁きに意識をおくことができれば、その効果は一層大きくなる。」意識をおくことで治療効果... 2009.11.07 その他いろいろ
その他いろいろ 接触鍼と腹部 接触鍼の生みの親は東方会初代会長の小野文恵先生と言われている。ここで言う接触鍼というのはその技術は置いといて、この3文字の名称である。浅く刺す、あるいは擦る鍼というのは大阪の小児鍼がベースになっていて、それが東京(関東)に伝わり、散鍼や接触... 2009.11.05 その他いろいろ
講習会 終了試験 今日は、臨床研修講座終了試験が行われました。会長を治療して、口頭試問を受けるという、緊張の極限の中で、よくがんばった、と言いたいところですが、まだまだ、頑張りが足りない、と言っておきます。普段の講義で、私に問い詰められて、あたふたしたことが... 2009.11.04 講習会
治療家の心得 治療家の心得5 原則5 裏学問を持つ。〇原則4(視野を広げる)に通じるが、趣味を持つことはもちろん、その内容の一つを専門的な力量を備えるまで深める努力をする。そのことが専門の医療の内容を豊かにする。 ある一つのことを一つの方向から学ぼうとするのはとても大事... 2009.11.02 治療家の心得
講習会 釜飯 今日は、基礎集中講座のあと、受講生と一緒にお昼ご飯を食べました。といっても、出前を頼んで、太子堂で食べたのですが。今回は、釜飯です。ちなみに私の具は、穴子でした。講座の最後に、みんなでお昼を食べて、語り合ってお別れになります。今日も、いつも... 2009.10.29 講習会
日常の出来事 収穫の秋 今日は天気良かったですねぇ(^-^)午前中に芋掘りをしました。意外と豊作で驚きました。ちなみに左上の芋はもぐらにやられていました。2、3日置くと甘くなるらしいので今週末ぐらいにいただく予定です。 2009.10.29 日常の出来事
一泊研修会 接触鍼 今年の一泊研修会 今日の昼休み接触鍼について最近感じていたことを、突然会長に質問してみました。そこにいたのは土曜スタッフの2人と易経の先生と私と会長。いやー、ここでは言えませんが、いいですよー(笑)接触鍼。今から楽しみにしていて下さい。内容は言えませんが、1... 2009.10.24 一泊研修会
講習会 毎回恒例の 今週の基礎集中講座は、ピラミッド灸作りコンテスト。補助治療の知熱灸のところでやります。学校で作らないそうですね、今は。で、現物を知らずに、どうやって知熱灸の説明をするのでしょう?大阪のお土産です。受講生のみんなと食べました。って、生八橋。自... 2009.10.24 講習会
日常の出来事 おとうふ 積聚会北米支部のメンバーに豆腐好きな人がいるという話をしていたら豆腐を食べたくなったので、太子堂鍼灸院向かいのサミットストアにて「実録男前豆腐店 男の三連チャン」を購入。138円。なかなか濃厚でおいしゅうございました。 2009.10.23 日常の出来事
その他いろいろ 学園祭 明日からの二日間本校は学園祭です。いつも日本伝統鍼灸学会の学術大会とぶつかるので、参加するのは久しぶりです。本校はリハビリの学科、看護の学科、はりきゅう、はりきゅう教員養成の4学科かならなるので、大きな学園祭です。はりきゅうは3学年昼夜合計... 2009.10.23 その他いろいろ