易経入門講座第10回報告

2月12日(土)に易経入門講座の第10回目がオンラインで行われました。

易占は古くは甲骨文字にも形跡が残っています。
それほど長い歴史を持つので、一口に易占と言っても時代背景や文化に合わせて様々なやり方があります。
当講座では易の原理という部分を重要視して最も古い周易を主軸に学んでいます。
しかし、実際に占うとならば洗練されている後代のものの方が使いやすいのです。
そこで今回は上記のような易占の流れを学んだあと、宋代(約千年前)の梅花心易が取り上げられました。

梅花心易は五行の相剋を使って吉凶を占います。
そこで八卦・時間にどのような五行があてはまるかという前提知識をまず教わりました。
そのあとは前回の復習をかねて卦の立て方です。
占う時の年月日時(十二支表記)の数字を使って卦を作ります。
その後、その卦を構成する八卦の相剋関係から吉凶を見出すという流れになります。

 

最期には実際に先生の目の前の出来事について卦を立てて占ったり、過去の達人の占例をみたりしました。
梅花心易は、江戸時代から続く日本特有の易占にも大きな影響を与えています。
受講生の方はもちろん、そうでない方もやり方を調べて占ってみると良い経験になりますよ!