2025年度 基礎1コース 東京土曜クラス 第4回

2025年7月5日に積聚会事務局で基礎Ⅰ土曜クラス第4回目の講習会が行われました。今回のテーマは「腹診の理論と実技」です。

今回もペアで委中刺入の練習を各10分ずつ行いました。学校で教えてもらっている鍼の持ち方と違うので混乱してしまう姿も見られました。大変ですが、どちらもできるように頑張りましょう。

次に今回のテーマである腹診についてその意義と区分について、酒巻先生から講義とデモがあり、ぺアに分かれて腹部区分の実技をしました。

腎のエリアを確認するのに苦労している姿がよく見られました。下腹部はデリケートな場所ではありますが、触り方を工夫してしっかりできるようになりたいところです。

次に積についての講義がありました。積の腹部区分に加え、その種類と程度を見極めることがポイントになります。腹診の仕方にもたくさんポイントがありましたので、実技の中で習得していきましょう。

休憩を挟んで、実技でこれまで習った治療手順に加え腹診まで行います。これまで習ったことを復習してきた方は先生に確認してもらうことで自分の感覚に自信が持てるようになってきたのではないでしょうか。

何事も積み重ねが大事ですが、こればっかりは自分でやるしかありません。技術習得のカギは繰り返すこと。鍼灸師人生はこの努力が誰に言われるでもなく自分でできることが必須です。

次回は背部治療がテーマで前半戦最後になります。懇親会もありますので、自分たちをしっかり労って夏期セミナーに繋げていきましょう。たくさんの方が参加してくれることを楽しみにしています。

助手 高木

タイトルとURLをコピーしました