北海道基礎1コース第5回報告 2017年8月6日

8月6日日曜日、北海道基礎1講座5回目が行われました。午後は陽射しも増して夏らしくなりました。

まずは前回の復習、腹部の区分から実際に積を決めるところまでです。

積の決定は、証立てに直結します。
腹部の区分、指の使い方、圧のかけ方、圧をかける方向(骨の中心に向かって)などに注意して、最初はゆっくりでいいので、ひとつひとつ確実に身につけましょう。

背部治療穴は、証に従ってパターンが決まっていますから、全部覚えなくても、五行が分かれば治療の順番は分かるので、難しく考えずにいきましょう。
もちろん、丸覚えでもOKですよ。

治療に二行線を使う意義は、陰陽観を身につけるのに最初に出会うところです。
積聚では、この陰陽感が腑に落ちると、治療の世界観がとても広くなります。
少しずつ、世界を広げましょう。

背部で重要な指標、志室、ここの変化をきちんとキャッチできるようにしていきましょう。
ゆるまって、左右差がなくなったら、いい感じです。

二行線は、脊柱起立筋の際をたどっていきます。個人差、左右差があるので筋と肋骨との谷間をしっかりみつけていきましょう。
治療穴は、肋骨角を面で捉えて、脊柱にむけてたどると、比較がしやすく、より正確になります。

やや考えながらも、だいぶスムーズにできていたように感じます。
リズムよく治療が進むと、気の流れもより良くなりますね。

講座の回が進む毎に一連の流れをたどることになるので、考えなくても体が動くように練習していきましょう。(中村朋美)