講習会 基礎Ⅰ日曜クラス 第9回報告 2019年11月10日 こんにちは。基礎Ⅰ日曜コースの講師及び助手をさせて頂いております伊賀秀文です。11月10日(日)に基礎Ⅰ日曜コースの第9回目の講習会が行われました。●今日の内容は、「募穴を使った積の調整」でした。●まずはQ&Aでした「腹診をする際、くすぐっ... 2019.11.10 講習会
基礎1コース 基礎Ⅰ土曜クラス(第7回) こんにちは。基礎1土曜クラス講師の小林です。先日、7回目の基礎1土曜クラス行われました。基礎1コースでは、腹部接触鍼から徐々に基本治療の手順を学び、前回までで基本治療の一通りの手順を終えました。7回目の講習会の内容は「再診カルテの記入方法」... 2019.11.08 基礎1コース講習会
講習会 応用Ⅰコース木曜クラス 第9回 11月7日(木)狛江太子堂鍼灸院にて応用Ⅰコース木曜クラス第9回が行われました。今日のテーマは胸骨治療と指間穴についてです。積聚治療は背中にあるツボ4穴に鍼をしていくことが多いですが、患者さんが腹臥位に慣れない場合に胸骨にある経穴を使用しま... 2019.11.07 講習会
講習会 応用1コース事務局日曜クラス 第9回講習 こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。10月27日に第9回講習会が積聚会事務局で行われました。今回の講習では胸骨治療について学んでいきました。胸骨治療は補助治療の1つです。胸骨は任脈の走行するところであり、督脈よりさらに深... 2019.11.04 講習会
講習会 基礎Ⅰ日曜クラス 第7回報告 2019年10月6日 こんにちは。基礎Ⅰ日曜コースの講師及び助手をさせて頂いております伊賀秀文です。10月6日(日)に基礎Ⅰ日曜コースの第7回目の講習会が行われました。●早速、講義内容を復習していきましょう。前回から約2ヶ月ぶりの講習会でしたので、その間に8人診... 2019.10.27 講習会
講習会 応用Ⅱコース木曜クラス(第7回) 10月17日(木)応用Ⅱコース木曜クラス第7回が行われました。今回は、いよいよ三稜鍼を使った刺絡の練習です。今回は腰椎の脊際に2ヶ所行いました。まずは、刺絡をするポイントを触診で探します。この触診はとても難しいので、先生がポイントに印をつけ... 2019.10.24 講習会
応用1コース 応用1コース事務局日曜クラス 第8回講習 こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。10月6日に第8回講習会が積聚会事務局で行われました。今回の講習はまず補助治療の位置付けを確認したのち、補助治療の中の1つである指間穴について学んでいきました。積聚治療は基本治療と補助... 2019.10.21 応用1コース講習会
基礎2コース 基礎Ⅱ日曜クラス(第6回) こんにちは。 基礎Ⅱ日曜クラス助手の小林です。更新が遅くなってしまいましたが、先日、6回目の基礎Ⅱ日曜クラスが行われました。前回、「陽の病症」の主な指標を一通り確認しましたが、今回からは実際の治療手段に入りました。陽の病症(運動器疾患)の治... 2019.10.19 基礎2コース講習会
基礎2コース 基礎2東京土曜クラス 第6回 先日(9/21)、積聚会事務局にて第6回基礎2講習会が行われました。講師は、横山季之先生です。今回は①陽の病症②陽の病症の指標(実技)について学びました。講義では、陽の病症について学びました。積聚治療では精気の虚を陰陽で表現していますが、陽... 2019.10.18 基礎2コース講習会
講習会 応用Ⅰコース木曜クラス(第7回) 9月26日(木)、応用Ⅰコース木曜クラス第7回が開催されました。前回の講習会では、初診の問診と治療をお互い行いました。今回はそれを踏まえて、2診目の治療をお互い45分で行います。その後、前回書きました初診カルテをホワイトボードに映して、一つ... 2019.10.03 講習会