基礎1コース 基礎1土曜追加クラス 第2回 基礎1コース土曜追加クラス聴講生の桂田です。6月11日(土)に行われた講習第2回目の報告です。今回の内容は「腹部接触鍼」でした。まずは接触鍼についての講義から。テキストを参照しながら接触鍼についての話がありました。その後には小林会長の写真や... 2016.06.17 基礎1コース
お知らせ 熊本震災ボランティア募集 積聚会会員の小西直之氏が所属する「災害鍼灸マッサージプロジェクト」の熊本震災ボランティア募集の案内を紹介いたします。問合せ、申込等につきましては直接「災害鍼灸マッサージプロジェクト」にご連絡をお願いします。申し込まれる方は、詳細をよく確認し... 2016.06.16 お知らせ
応用2コース 2016年度 応用2クラス 第2回報告 積聚会の髙橋大希です。今年度から前期後期に分けられて開催されている応用2クラスですが、第2回は「易の思想について」をテーマに講義が行われました。さて、なぜ積聚治療では易を重要視し、それを学ぶのでしょうか。ここで一つ勘違いして欲しくないのは、... 2016.06.16 応用2コース講習会
易経入門講座 易経入門講座 第3回 6月4日(土)に易経入門講座の第3回が行われました。前回に続き八卦の話から。象(しょう)、爻の位置、親子関係、形についてです。卦(か)からイメージを広げたりすることで、上記のように色々な要素につながります。八卦を重ねた六十四卦も登場しました... 2016.06.15 易経入門講座
お知らせ 弦躋塾セミナー 積聚会小林会長講演・実技の動画が公開されています 第18回弦躋塾セミナー(2003年9月14日~15日)で行われた積聚会小林詔司会長の講演、実技の動画が下記のURLにて公開されています。是非御覧ください。講演 実技 弦躋塾Facebook 2016.06.13 お知らせ講演
基礎1コース 基礎1東京日曜クラス第2回報告 その3 こんにちは、基礎Ⅰ東京日曜コースを聴講している小林隼人です。先日、2回目の基礎Ⅰ東京日曜コースが行われました。今回の内容は指標についてと腹部接触鍼でした。前半では腹部接触鍼と指標についての講義と、後半で実際に指標の触り方と腹部接触鍼を行いま... 2016.06.10 基礎1コース積聚治療講習会
基礎1コース 基礎1東京日曜クラス第2回報告 その2 聴講助手の髙橋です。6月5日に行われた講習の報告をさせて頂きます。今回の内容は◯前回の復習(積聚治療の基礎理論)◯接触鍼・指標について◯デモ・実技:下肢の指標、腹部の触れ方、接触鍼でした。前回の復習では積聚治療の基礎の確認が行われました。改... 2016.06.09 基礎1コース積聚治療講習会
お知らせ 小林会長講演 千葉県鍼灸マッサージ師会 千葉県鍼灸マッサージ師会「第1回学術研修会『午後の部』」において小林詔司会長の講演が行われます。日程:2016年7月31日(日)会場:千葉県鍼灸マッサージ師会事務所 研修室 (千葉市中央区新宿1-8-11千葉新宿ビル3階)京成千葉中央駅から... 2016.06.06 お知らせ講演
基礎1コース 基礎1東京日曜クラス第2回報告 その1 こんにちは、聴講生の佐藤です。本日(6/5)、狛江・太子堂鍼灸院で基礎1東京日曜コースの講義が行われました。2回目となる今回は他の治療法と比較した「積聚治療の利点」を説明されました。利点とは⑴病気でなく人をみれる⑵主訴や病状、性別にとらわれ... 2016.06.06 基礎1コース講習会
臨床実技コース 臨床実技コース加藤クラス 第2回 2016年6月5日(日)、積聚会事務局にて臨床実技コース加藤クラスの第2回めが行われました。今回のテーマは「便秘」でした。 2016.06.05 臨床実技コース