基礎1コース 基礎Ⅰ日曜クラス 第5回報告 2017年7月16日 こんにちは。基礎Ⅰ日曜コースの助手の伊賀秀文です。7月16日(日)に基礎Ⅰ日曜コースの第5回目の講習会が行われました。 今日の内容は、・「座位での肩の治療と基本治療を一通り」を行いました。 まずは前回の復習から…今日で5回目です。基本治療の... 2017.08.31 基礎1コース
月刊Hanada 月刊Hanada 2017年10月号発売 月刊Hanada2017年10月号が発売されました。小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」第69回「鍼灸治療と“気”」。もしかしたら、大昔は「物」特に人体の背後には「気」が存在するのは当たり前として生活していたのではなかろうか、... 2017.08.30 月刊Hanada
基礎2コース 基礎2東京日曜クラス 第4回報告 少し報告が遅れてしまいましたが、2017年7月9日(日)東京/錦糸町にある「もも鍼灸院」で第4回目の基礎2クラスがありました。講師は横山季之先生です。これまで陰中の陽(下半身の運動器系疾患)の病症に有効なツボや治療中のポイントなどでしたが、... 2017.08.24 基礎2コース
基礎2コース 北海道基礎2コース第6回報告 2017年8月13日 8月13日、気温17℃の8月とは思えないような肌寒さのなか、北海道基礎2コースの第6回目の講習が行われました。前回まで陰の病症の指標について学んできましたが、今回は陽の病症の指標について学びます。陽の病症は陰の病症を経てでてくると考えるので... 2017.08.15 基礎2コース講習会
基礎1コース 北海道基礎1コース第6回報告 2017年8月13日 お盆に入ったとたん、お天気がくずれ、暑さが和らいで肌寒さすら感じる8月13日、北海道恵庭市で基礎1コースの第6回が開講されました。今回は、前回までに基本治療の手順がひととおり終了したということで、治療の最後に行う坐位での肩部の治療要領と再診... 2017.08.14 基礎1コース講習会
応用2コース 応用2コース <4回目> 7/29(土)に応用2コースの4回目が行われました。いよいよ吸角練習も本格的に始まりました。吸角の扱い方も自分で練習していると変な癖がついてしまう人もいます。それを修正するために、先生が急遽ビデオを撮影して来てくれて、それを見ながら注意点を... 2017.08.09 応用2コース講習会
夏期学生セミナー 第13回夏期学生セミナー 終了しました お陰様で無事に終了することが出来ました。ありがとうございました。今回は、机上の空論ではなく、実際の積聚治療の基本治療を中心にした手の作り方を講師陣9名ほどで、お伝えさせて頂きました。受講生の皆様、一所懸命メモを取りながら真剣に聞いて頂いたた... 2017.08.09 夏期学生セミナー
基礎2コース 北海道基礎2コース第5回報告 2017年8月6日 8月6日 北海道基礎Ⅱ 5回目の報告をいたします。湿度の高かった7月の暑さも落ち着き、やっと北海道の夏らしさが感じられるようになりました。最低気温も20度を下回り、朝夕では肌寒さも感じる方います。講義は前回までの復習陰の病症 運動器疾患のポ... 2017.08.07 基礎2コース講習会
基礎1コース 北海道基礎1コース第5回報告 2017年8月6日 8月6日日曜日、北海道基礎1講座5回目が行われました。午後は陽射しも増して夏らしくなりました。まずは前回の復習、腹部の区分から実際に積を決めるところまでです。積の決定は、証立てに直結します。腹部の区分、指の使い方、圧のかけ方、圧をかける方向... 2017.08.07 基礎1コース講習会
お知らせ 本日8/6、夏期学生セミナー2日目 開催いたします。 第13回積聚治療夏期学生セミナー2日目を予定通り開催いたします。 参加される方は気をつけてご来場ください。 日時:2017年8月6日(日) 10:00~16:30 会場:東京衛生学園専門学校 4F,5F 東京都大田区大森北4-1-1 JR京... 2017.08.06 お知らせ夏期学生セミナー