2018-12

積聚会学術大会

第2回 積聚会 学術大会 ご案内 (1月19日締切)

2019年2月10日(日)・11日(月・祝)第2回積聚会学術大会を開催いたします。テーマは「精気為物(せいきはものをなす)」。 参加者を募集しています。▶日時 2019年2月10日(日) 9:45~17:45                ...
応用1コース

応用1コース事務局クラス第10回報告 2018年12月16日

12月16日(日)積聚会事務局にて、第10回応用Ⅰコースが行われました。今回は最終回ということで総復習の時間です。講義では初診患者が来院してから帰るまでを治療とし、患者にどのように応対して施術していくかを学びました。実技は初心者カードを記入...
講習会

応用2コース 最終回

12/22(土)積聚会事務局で応用2コースの最終回が行われました。いよいよ最終回!頚部刺絡の講義でした。頚椎椎間の圧痛や椎間距離の差や軟部組織の異状感を目安に刺鍼部位を定めます。主にC4・C5間やC3・C4間に反応が出ることが多いようですね...
易経入門講座

易経入門講座 第8回

12月8日(土)に易経入門講座の第8回が行われました。
基礎1コース

北海道基礎1コース第10回報告 2018年12月16日

師走も半ばを過ぎ、今年も残り少なくなってきました。北海道基礎1コースもいよいよ最終回となりました。次のステップとなる基礎2コース、また応用コースでどんなことを学ぶのか説明がありましたが、まずは基礎をしっかり身につけることが大切です。「手順を...
応用1コース

応用1コース事務局クラス 第9回

12月9日(日)積聚会事務局にて、第9回目応用Ⅰコースが行われました。講義内容は陽虚病症についてと補助治療の一つである胸骨治療の説明でした。陽虚は他の病症(陰虚・陰実・陽実)に比べ、より活動力が低下=自力でエネルギーを作り出す力がかなり低下...
基礎1コース

北海道基礎1コース第9回報告 2018年12月9日

今年は記録的に初雪が遅かった北海道ですが、今やすっかり雪景色になり、いよいよ長い冬が始まりました。12月9日(日)、北海道基礎1コース第9回、鍉鍼による基本治療です。鍉鍼の特徴と扱い方、対象となる病症、また浅い刺激が身体に及ぼす影響等につい...
講習会

基礎2コース 東京日曜クラス 第10回(最終回)報告

12月9日(日)。基礎1コース、応用1コースに引き続き、この基礎2コース東京日曜クラスも最終回を迎えました。基礎2コースの主な内容は、補助治療です。基礎1コースでは基本治療を行ってきましたが、基本治療だけでは、生命力の低下が補えきれなかった...
講習会

応用1コース 東京日曜クラス 第10回(最終回)報告

12月9日(日)、基礎1コース東京日曜クラスに続き、応用1コースも最終回を迎えました。応用1コースでは、主に初診の問診の内容や、治療方式の選択の仕方などを行ってきました。最終回の今日は、応用2コースで行う刺絡についての紹介とデモストレーショ...
基礎1コース

基礎1コース 東京日曜クラス 第10回(最終回)報告

基礎1コース 東京日曜クラス 第10回(最終回)が行われましたので報告致します。今回助手を勤めました高橋です。基礎1コースでは、その名の通り積聚治療の基礎を身につけるコースです。「精気の虚」や、その補い方の基礎である「基本治療」でしたね。そ...