月刊WiLL

月刊WiLL 2014年8月号発売

刊WiLL2014年8月号が発売中です。小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」今号は第32回「生活の中に養生あり(その六)」です。
基礎2コース

基礎2 日曜(第4回)

29日(日)、基礎2の第4回目の講習会が行われました。今回の内容は、精気の虚の程度についてと実技は前回取穴を確認した後下関の施灸でした。積聚治療では、病の原因を精気の虚と考え、この精気の虚の程度をみていくと陰虚→陽実・陰実(陰虚も含む)→陽...
応用1コース

応用Ⅰコース 月曜クラス3回目

今回も、前回に引き続き初診カルテを使っての問診の勉強をしました。詳しい内容は、先週ブログにアップされた日曜日クラスの記事を見ていただければいいかなぁ~と思います♪しいて強調するとすれば、「精気の虚の原因を探るようにと治療の指標となるように質...
基礎1コース

東京基礎Ⅰ日曜日③

6月22日日曜日に第3回東京基礎Ⅰ講習会が行われました。講習内容は脈調整。積聚治療での脈の位置付けと目的、脈の診かたと治療穴について学びました。実技では治療手順の流れに沿って、脈拍数の計測~脈調整までを2人一組で互いに治療し合いました。脈に...
応用1コース

応用1コース日曜クラス

応用コース日曜クラスも始まって3回目になります。この応用1コースでは、なぜ精気が虚したのかという原因を追求していくコースです。前回に引き続き、初診カルテを使いながら、この人の精気の虚の原因は何かを探っていきます!既往歴と社会歴を照らしあわな...
夏期学生セミナー

【ご案内】第10回夏期学生セミナーを開催いたします。

毎年ご好評いただいております「夏期学生セミナー」を、2014年8月16日(土)・17日(日)に ティアラこうとう(江東区公会堂)におきまして開催することになりました。定員になり次第、締め切り致しますので、お早めにお申込み下さい。詳細は積聚会...
基礎1コース

基礎1コース土曜クラス第2回(6月14日)

2014年6月14日に基礎1コース土曜クラスの第2回目が行われました第2回目の内容は「腹部接触鍼」。指標は膝の内側(大腿骨内側上顆、曲泉、膝関、陰陵泉)、腹部をチェック。鍼を行うだけではなく、タオルで患者の汗を拭うだけでも指標に変化がみられ...
積聚会通信

■積聚会通信No.75発行■

2014年度積聚会会員の皆様へ 遅くなりましたが積聚会通信No.75 5月号を発行しました。 積聚会HPの会員ページからご覧いただけます。■■●●2014.6.15(日)【小林詔司会長:無料講演】開催■▼▲■13:00~17:00 グローバ...
応用1コース

応用1コース月曜クラス(2 回目)

応用Ⅰコース2回目は、いよいよ初診カルテの内容に入りました。患者さんの主訴はもちろんのこと、既往歴や社会歴などを時系列に聴取し、指標を通して精気の虚の程度はどのくらいなのか?病因は何なのか?を突き止めることが大切です。初診カルテから読み取る...
基礎2コース

基礎2土曜日第2回(6月7日)

2014年6月7日に基礎2コース土曜クラス(講師 原オサム)の第2回が行われました。今回は臀部(仙腸関節、腸骨稜周辺)、腰椎、胸椎の脊際に重点を置いた講義でした。下肢の問題が腸骨稜、腰椎・胸椎へと波及していくことなどを想定し、実技を行いまし...