講習会

第2回の基礎Ⅱコース

第2回の基礎Ⅱコースが5月19日に行われました。いよいよ今回から、問診の内容に入りました!前回の講義の中でもありましたが、積聚治療の目的は(病的な)精気の虚を補うことです。この(病的な)精気の虚を補う方法には、①積聚治療=基本治療+補助治療...
講習会

基礎1土曜コース 第2回

2013年5月25日に基礎1土曜コースの第2回目が行われました。今回は腹部接触鍼と脈診。実習の大きな楽しみの一つに「自身が行った行為が患者に与える影響を実感できること」。つまり「鍼をして患者の体の変化を実感する」ということがあると思います。...
講習会

2013年度東京基礎Ⅰ日曜日コース 5/26(日)第2回

5月ももう下旬。東京は、昼は暑く、朝、夜は肌寒いというどっち付かずの時期。本日は気温が27℃まであがりました。18名の受講者は、皆さん熱いです。■今回は、腹部接触鍼の意義・目的を理解し実技実習しました。まずは積聚治療第1段階で、押し手で皮膚...
講習会

第1回基礎Ⅱコース

5月12日(日)より、基礎Ⅱ日曜コース第1回がスタートしました。なんと今回の受講生の数は21名。講習会の教室は身動き取れない状態に・・・受講生の皆さんには少し窮屈な思いをさせて申し訳ないですが、ご協力お願い致します。今年の基礎Ⅱは、たくさん...
月刊WiLL

月刊WiLL7月号(2013年)発売

月刊WiLL2013年7月号が発売されました。小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」今号は第19回「鍼は痛いという先入観」です。
講習会

G・W(4月末)に第2回大阪セミナーやりましたー!

今更ですが報告です(笑)昨年から始まった大阪セミナー。講師は、組長こと本会の易経クラスの講師を務める藤原先生と私です。大阪出身の藤原先生と何故か私のコンビで行われていますが、昨年は藤原先生が講義から実技のデモから全て行い、今年は交代ってこと...
講習会

基礎1土曜コース 第1回

2013年5月18日に基礎1土曜コース(講師:森孝史 助手:小幡智春)の第1回が行われました。テキストに訂正がありましたので、講義では訂正の紙を追加しつつの、積聚治療の概要説明。実技は基本刺鍼練習を行いました。びっくりしたのはみなさん(講師...
講習会

鍼灸祭

昨日、御茶ノ水にある湯島聖堂にて「第33回鍼灸祭(はりきゅうまつり)」が行われました。 今年は、「毒と薬と人類」というテーマで日本薬科大学教授の船山信次先生の講演と、「打鍼(うちはり)」というテーマで伝統鍼灸学会の関信之先生の実技供覧が行わ...
講習会

臨床研修・基礎集中講座

研修生の一人が、自分の好きなアイドルと、太極について、レポートを書いてきてくれました。臨床研修では、積聚治療の考え方をレポートにまとめて、研修期間中、何度も添削していきます。自分の考えを文章に書いて見つめ直すと、現在の問題点がよくわかってく...
お知らせ

手合せ会 時間変更のお知らせ

2013年6月2日(日)に行う手合せ会の開催時間を変更いたします。変更前 13:00~17:00 → 変更後 12:30~16:00ご迷惑おかけしますがどうぞよろしくお願いします。