東京セミナー

日米合同東京セミナーの様子

日米合同東京セミナー終了と報告のブログを書いたが、あれじゃー様子がわからないので、少し紹介。初日。まずは会長の講義からスタート。メインテーマである脈診に入る前に、四診の説明。あらゆる治療に共通の内容ですが、なかなか会長から聞くことが少ない内...
東京セミナー

日米合同東京セミナー終了

3日間無事終了。今回のテーマは『接触鍼と脈調整』だったわかですが、このテーマはどこかで聞いたことがあるはず。そうです、この前の一泊研修会(略:一泊)も同様のテーマだったのです。アメリカの人達がくるので、同じテーマを選んだのかな?と思って参加...
講習会

いよいよ日米合同東京セミナー

積聚会のセミナーは国内で行なわれる各種講習会の他に外国人の方々も対象にした、本セミナーとアメリカセミナーがあります。アメリカセミナーは積聚会北米支部があるボストンを拠点に行なわれますが、セミナーの内容は積聚治療の基礎から応用までを治療手順に...
講習会

イメージするのは

今日の積聚治療研修所いくらイメージすると言われても、現象の具体的な実感が無ければ、それは難しいことと言わざるを得ません。鍼をすること、灸をすること、それぞれが、どんなやり方をすれば、どんな風に効くのか、 あらかじめ知っておく必要があります。...
講習会

いつまでも

今日の積聚治療研修所手元において、どこに出ていっても、気圧されないような鍼灸師に、仕上げておきたい。あれも、これも、と過保護過ぎるのかも知れません。まだ、こんなこともできないのか、 と、愕然としてみたり、もっと積聚治療を叩き込まないと、と思...
お知らせ

簡便占断卡片(かんべんそうたろへん)

栃木県足利市の足利商工会議所が、国の史跡である足利学校の歴史(占筮)を広く知ってもらおうと、遊び感覚のカードを発売しました!足利学校と言えば、易学の中枢とされ、国宝指定書籍の『周易注疏』の南宋(1127年~1279年)初年刊本が所蔵されてい...
講習会

練習のための

今日の臨床研修所 ペアを組んで何度も練習していると、段々と身体が慣れてきて、敏感に反応してくれるようになってきます。 通常、物理刺激は、慣れてくると鈍感になると言われていますが、軽刺激を積み重ねるタイプの鍼灸の場合は、反対に反応が良くなって...
その他いろいろ

夜桜

学校の前のやつ。手持ちで簡単に撮れちゃう。ニコン最高!
その他いろいろ

明日は入学式

本日は新入生のオリエンテーションです。入学式前に行うのはちょっと変な感じですが、昨年からこの形式をとってます。先日の強い雨風で花びらが散る前の桜です。学校の前の公園の。いやーー、始まりますな。今年度も。昨年の痛い失敗を踏まえて、今年は体調に...
その他いろいろ

おいらの柿セミくん

しばらく使用したら私のもとから飛んでいってしまいました(紛失)。悲しいので編集長に無理言ってもう一匹ゲット。写真のがそれ。プリントが剥げてきて、SJマークも2009のロゴも見にくい状態に(悲)