治療家の心得 治療家の心得 原則1 写真では見づらいですので誰かが少しずつアップしてくれると思います。と、編集長に振られた感があるのでアップします(笑)。『積聚』という会報誌は現在の『積聚会通信』が始る前まで作られていた会誌です。私が入会したころには既に通信になっており、当時... 2009.07.18 治療家の心得
その他いろいろ 治療家の心得 これは以前発行していた『積聚』という会報に掲載された、小林会長の「治療家の心得」です。断片的には聞いたことがある内容だったのですがこうやってまとまった形で目にすると、自分自身、心得ておらんなあ~、という感じです。反省。写真では見づらいですの... 2009.07.17 その他いろいろ
講習会 丸名札、出動 いよいよ北海道セミナーが2日後に迫ってきました。お申込みをされた方は気をつけておいで下さい。久しぶりに丸名札が使われます。受講生はピンク、講師は青です。積聚会の名札職人が文句を言いながらもみんなの分を手際よく作ってくれました。 2009.07.17 講習会道具
お知らせ 夏のセミナー いやー、暑い。夏が来たって感じです。いよいよ今度の日月は『第5回積聚治療セミナー』です。ついこの前始めたばかりだと思っていたのですが、もう5回目になるんですね。毎年参加してくれる馴染みの方はもちろん、初参加の方々と会えるのは嬉しいもんです。... 2009.07.16 お知らせ
講習会 梅雨明け 今日は暑かったですね‥‥関東は梅雨が明けたとか‥‥日中は気圧1014hpa・湿度35%・気温30°でしたしね。今日受付事務をしていましたら、嬉しい事がありまして。太子堂に入って来るなり私に『あらぁ〜。久しぶりにあなたに会えて嬉しいわ〜ふふふ... 2009.07.14 講習会
講習会 第3回・基礎2講習会おまけ 脈状は難しい、なぜなら違いを感じ取れる指先の感性が必要だから。で、それは勿論そうなんだけど、すべて脈状の表現は「形容詞」だから。と言う視点を教えてくれた講義でした。自分では「フカフカした脈だなぁ」と思っても「これはコロコロとした脈です」と言... 2009.07.14 講習会
講習会 基礎2月曜コース 今日のテーマは『脈診』積聚治療では、腹部接触鍼の次に位置付けられています。脈は、脈だけを診て治療している流派があるほど奥深いものです。しかし、今日の講義にもあったように診続けることが大事であり、無限にある形容詞をつかみ取れるようになっていく... 2009.07.13 講習会