基礎2コース

基礎Ⅱ日曜クラス(第4回)

こんにちは。基礎Ⅱ日曜クラス助手の小林です。先日、4回目の基礎Ⅱ日曜クラスが行われました。基礎Ⅱクラスでは、人の身体の「上下」の陰陽に着目して病を考えることをしていますが、前回まで、陰の病症の運動器疾患に絞って、指標の確認と補助治療を行って...
月刊Hanada

月刊Hanada 2019年10月号発売

小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第93回「異状のもとは『ネック』にあり」外傷というとなにやら結構血が出たりしてさらには骨にヒビが入るくらいの響きを持ちがちですが、怪我というとそれこそ数えきれないほど日常的に起こるこ...
基礎1コース

北海道基礎1コース第7回報告 2019年9月1日

まだ暑さは残るものの、秋めいた風が吹き始めた岩見沢市で、9月1日日曜日、北海道基礎1コース第7回が開催されました。第7回目は、「基本治療と補助治療」です。座学では、補助治療の意義、基礎1コースで学ぶ補助治療の種類について説明を受けた後、今回...
その他いろいろ

東洋はり医学会創立60周年記念大会&一般社団法人設立祝賀会に出席。原会長来賓挨拶

昨日(8/25)、浅草ビューホテルにて、東洋はり医学会創立60周年記念大会&一般社団法人設立祝賀会が行われました。海外支部の先生方も大勢参加されていて、350名以上の出席者があり、盛大に開催されました。積聚会にも招待状が届き、原会長と森の2...
基礎1コース

北海道基礎1コース第6回報告 2019年8月18日

台風が過ぎて、爽やかな風が吹く夏晴れとなった岩見沢市で、北海道基礎1コースの第6回が開催されました。第6回は、肩部治療と再診カルテについてです。最初に、前回までの復習を兼ねて、疑問点等を受講者が質問、ひとつひとつ解決していきました。次に、基...
イベント

第15回積聚治療夏期学生セミナー終了しました。

8月3日(土)・4日(日)、鍼灸学生のための積聚治療セミナーを開催。お陰様で盛況のうちに終了することができました。今回は遠方の学生にもご参加いただき、積聚治療への関心の高さを実感しました。机上の空論ではなく、実際の積聚治療の基本治療を中心に...
応用1コース

応用1コース事務局日曜クラス 第5回講習

こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。7月28日に第5回講習会が積聚会事務局で行われました。まずは講義です。今回は初診カルテの表面の説明がありました。主訴に関しては発症日時、部位、病状、経過を主に聞いていきますが、精気の虚...
基礎2コース

北海道基礎2コース第4回報告 2019年7月21日

7月21日(日)、恵庭市で北海道基礎2コースの第4回目が開催されました。第4回目は、陰の病症(内科疾患)の指標確認と補助治療です。座学では、陰の病症(運動器疾患)についての復習として、腸骨稜(秩辺あたり)の指標の存在、陰の病症の運動器疾患に...
基礎1コース

北海道基礎1コース第5回報告 2019年7月21日

7月21日(日)、岩見沢市で北海道基礎1コースの第5回目が開催されました。早いもので本コースも折り返し地点を迎え、今回は背部兪穴治療です。座学では、腹証を決定するための腹部区分を確認後、腹証に応じた第1方式による治療順序、取穴のための背部区...
お知らせ

本日2日目(8/4)、夏期学生セミナー開催します

本日2日目、第15回積聚治療夏期学生セミナーを予定通り開催いたします。受講生の方(鍼灸学生)は、気をつけてご来場ください。日時:2019年8月4日(日)10:00~16:30  (会場前:受付開始9:30〜)会場:東京衛生学園専門学校 横 ...