お知らせ 鍼灸祭開催 2018年5月20日 2018年5月20日(日)13:00より湯島聖堂講堂にて第38回鍼灸祭が開催されます。祭礼の後、鍼灸特別講演&実技供覧として講演「近世鍼灸医学における東西文化交流」町泉寿郎先生(二松學舍大学教授)実技供覧「気逆証に対する灸頭鍼」宮川浩也先生... 2018.05.19 お知らせイベント
お知らせ 歯科領域の臨床のツボ 小林名誉会長 週刊あはきワールド2018年5月16日号 No.570臨床に役立つツボの話 第9話 として小林詔司名誉会長の「歯科領域の臨床のツボ」が掲載されています。 2018.05.18 お知らせ
その他いろいろ 日本内経医学会30周年記念イベント 2018年4月30日に、二松學舎大学九段校舎1号館にて、日本内経医学会30周年記念イベントが開催され、そこに参加させていただきました。二松學舎大学・日本内経医学会共催シンポジウム「内経学の系譜と漢学教育」として第1部では基調講演2題基調講演... 2018.05.16 その他いろいろイベント
易経入門講座 易経入門講座 第1回 4月21日(土)に易経入門講座が行われました。易経入門講座は3年1クールとしていますが、新規受講生も毎年受け入れています。今年度も新鮮な雰囲気での第1回となりました。 2018.05.12 易経入門講座
基礎1コース 基礎1コース 東京日曜クラス 第1回報告 こんにちは。基礎1東京日曜クラス助手の佐藤です。ゴールデンウィーク最終日となる、5月6日(日)に太子堂鍼灸院にて第1回目の基礎1東京日曜クラスが開催されました。今年度の受講生は14名中、女性が13人ということで男女比が大変珍しいクラスとなり... 2018.05.07 基礎1コース
医道の日本 月刊医道の日本5月号 原オサム会長原稿掲載 月刊医道の日本5月号(2018年)、「特集 下部尿路症状と鍼灸」④「いわゆる膀胱炎に対する積聚治療」として原オサム会長の原稿が掲載されています。 2018.05.05 医道の日本
月刊Hanada 月刊Hanada 2018年6月号発売 月刊Hanada2018年6月号が発売されました。小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第77回「寝汗」。健康な人は寝ている時にコップ1杯の汗をかくと言われています。夏の暑い夜はもちろん体温調節のために汗だくで目覚め... 2018.04.26 月刊Hanada
短期セミナー 積聚治療1Dayセミナー 2018年4月1日、太子堂鍼灸院にて1Day セミナーが行われました。受講生はカナダから来日された鍼灸師のザック・オルシンスキーさん。講師は応用1コース事務局クラス担当の森孝史先生。通訳は鈴木将樹先生にお願いしました。ザックさんは日本鍼灸に... 2018.04.18 短期セミナー
講習会 2018年度 応用2コース始まりました。 今年度は、一足先に4月から応用2コースが始まりました。基本治療と補助治療の割合などについての講義のあと、お互いの治療をして、原先生による吸角実技デモ。最後に吸角実技練習。火を使うので、少し緊張していましたが、何度か練習するうちに慣れて来たみ... 2018.04.17 応用2コース講習会