講習会

基礎集中・臨床研修講座より

もう一つの治療に行く意味今回は、治療に行く、ということを考えてみたいと思います。当然、治療院に行くのですから、治療を受ける、ということが目的になるわけですが、少し角度を変えてみると、もう一つの側面が見えてきます。それは、一言で言えば、顔を合...
短期セミナー

北海道 積聚治療説明会 報告

2017年3月19日(日)北海道メディカル・スポーツ専門学校にて、積聚治療説明会が行われました。北海道基礎1・基礎2コース講師の鈴木美由紀先生による積聚治療の概要説明に始まり、基礎集中・臨床研修コース講師、中谷哲先生に実技のデモンストレーシ...
月刊Hanada

月刊Hanada 2017年5月号発売

子供の頃、夜間に目が覚める、トイレに毎夜起きるなんてことは考えたこともなかったような‥‥。月刊Hanada2017年5月号が発売されました。小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」第64回「夜のトイレ」。最近は睡眠時間が長くなると...
基礎1コース

積聚治療説明会in東京(3/20開催)報告

3月20日(祝)東京江東区で積聚治療説明会を行いました。例年通りたくさんの方々にご参加いただきました。参加者の感想には「勉強になりました」「もっと知りたくなりました」「デモンストレーションが見られて良かった」とあり、様々な気づきがあったよう...
短期セミナー

北海道春期セミナー

こんにちは。積聚会の片山玲美です。北海道春期セミナーに参加してきたのでご報告させていただきます。3/20(祝)北海道メディカル・スポーツ専門学校にて春期セミナーが開催されました。北海道はとても天気が良かったものの、道路脇には雪が沢山残ってい...
易経入門講座

易経入門講座 第11回

3月11日(土)に易経入門講座の第11回が行われました。2016年度の最終回にして、3年1クールの最後でもあります。(開講から数えて3年クールの2周目が終わったということで、受講はどの年から始めても大丈夫です)64卦はいよいよ最後の3つ、小...
積聚治療

2017年度 講習会受講生募集中

今年は寒暖の差も激しく、まだまだ春というには朝晩は寒い今日この頃ですが、今年も講習会のご案内をさせていただく時期になりました。講習会受講生 および 新年度会員の募集を行っております。●基礎1コース●基礎2コース●基礎集中コース●応用1コース...
学校

積聚会賞の授与式in関鍼校

3月17日 千葉県・ 関東鍼灸専門学校の第39回卒業式が行われました。 晴天に恵まれ、とても厳粛で思いのこもった素晴らしい卒業式でした。恒例の積聚会賞の授与式も行われました。卒業式終了後、「謝恩会」が開催されました。 卒業生のみなさん、卒業...
応用2コース

2017年度応用2コースの応募が定員となりました

2017年度積聚会講習会応用2コースの応募が定員となりました。以後のご応募はキャンセル待ちとなります。ご了承下さい。
月刊Hanada

月刊Hanada 2017年4月号発売

月刊Hanada2017年4月号が発売されました。小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」第63回「寝相は悪い方がいい」。人が体の動きに無意識なのは睡眠時ではないでしょうか。睡眠は疲労の回復が大きな目的でもあります。なのに寝て起き...