基礎1コース 基礎1東京日曜クラス第9回報告 その2 こんちは、聴講助手の佐藤です!11月8日の日曜日、東京はあいにくの雨でしたが、9回目の講義が行われました。今回の講義のメインは、「鍉鍼」(テイシン)です!「鍉鍼」とは古代九鍼の一つで、刺さない鍼に分類され他の鍼灸治療では、小児に用いたりしま... 2015.11.13 基礎1コース
基礎1コース 基礎1東京日曜クラス 第9回報告 その1 季節もだいぶ冬に近づいてきましたね。横井先生がお休みの為か、今回の講習会は講習会始まって以来、はじめての雨での開催となりました。今回は「鍉鍼」の座学と実技でした。冒頭で「続・積聚治療」が医道の日本の広告に出ていたのと、小林先生が今までお書き... 2015.11.12 基礎1コース
アメリカセミナー 2015年積聚治療ボストンセミナー 終了致しました。 この度は、ご参加いただき本当にありがとうございました。積聚治療は、腹診の結果に基づいて背中を治療することで病む人のあらゆる訴えに対応できるのではないか、という素朴な発想から始まり、外に向けて積聚治療の情報を発信して、早35年が経ちました。積... 2015.11.10 アメリカセミナー
基礎1コース 10月18日(日) 北海道基礎1コース 第10回 すっかり秋も深まった10月も半ばの日曜、およそ半年間に渡って開催されてきた、今年度の北海道基礎1講座がいよいよ最終回を迎えました。 ここまで、基本治療と基礎的な補助治療を順番に学んできましたが、最後に学ぶのは募穴を使った補助治療です。基本治... 2015.11.08 基礎1コース
講習会 基礎1土曜クラス 第9回報告 その2 10月10日に基礎1土曜クラスの第9回が行われました。講義ではこれまでの復習として「気」についての講義がありました。実技では補助治療として積に応じた四肢のツボを使い、基本治療では動かなかった深い積の動かし方を習いました。積聚治療はこの自然界... 2015.11.05 講習会
応用1コース 応用Ⅰコース 月曜クラス (9回目) 10月26日に、応用Ⅰの9回目が行われました。 今回は、「胸骨治療」についての講義を行いました。 胸骨治療は以前は、督脈の治療後の積に対しての治療手段でしたが、現在は原則背部兪穴が使用できない場合に用いるようになっています。ということは、実... 2015.11.01 応用1コース
35周年記念祝賀会 創立35周年記念祝賀会開催~あと少しの空席があります! 詳細・お申込につきましては下記のURLをクリックしてご確認下さい。開催日 2015年11月23日(月祝) 12時より (受付11時30分より)会場 新宿ワシントンホテル本館 ウエストシティホール費用 会員 ¥10,000 非会員¥15,00... 2015.10.31 35周年記念祝賀会
基礎2コース 基礎2土曜クラス 第8回報告 その2 基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。10月17日(土)に行われた基礎2土曜クラス第8回講習の報告です。前回の井穴は、四肢で言えば手首~肘と足首~膝でした。今回の栄穴(本当はもっと難しい字です)と兪穴は、肘~肩関節もしくは膝~股関節に問題があ... 2015.10.30 基礎2コース
基礎1コース 基礎1土曜日クラス 第9回報告 その1 基礎1土曜クラス聴講助手の石原です。10月10日(土)に基礎1土曜クラスの第9回が開催されました。今回の内容は、積聚治療の概要の復習と補助治療と四肢のツボを使った積の調整の復習についてでした。積聚治療は東洋的な思想を基本とする治療法であり、... 2015.10.27 基礎1コース
基礎1コース 基礎1東京日曜クラス 第8回報告 その2 気持ち良い秋晴れの中、第8回目の講習会がおこなわれました。今回は補助治療の「募穴を使った積の調整」の座学と実技でした。冒頭で「続・積聚治療」が出版になるという発表があり、とてもワクワクしたのではないかと思います。私も早速、大手ネットショップ... 2015.10.27 基礎1コース