その他いろいろ

今日も

やっぱりヤンヤンの手打ち上海焼きそば。激ウマ。焼きそばっていうより、焼きうどんに近いかな。盛岡のじゃじゃ麺なみに旨い!あっ、今日は3回目の日曜基礎Ⅰクラスでした。ちなみに金曜から埼玉で行われた学会にも参加していました。疲れた。正直楽しめませ...
講習会

プチ増築

実は以前から太子堂鍼灸院の玄関の段差と受付との間が狭く、踏み外すと危ないな~という事務の方からの声がありましたが、ついにやってくれました。メカニック担当の桃先生!診療のしていない休憩の間にちょちょいと玄関をプチ増築。仕事の手際の良さは、いつ...
その他いろいろ

関東梅雨入り

入ってしまいました。梅雨。何故つゆは『梅雨』と書くのか。梅が熟しきる時期だからとか、その時期の長雨だからとか読みが露と同じだからだとか、いろんな説があります。漢字なので中国から伝わってきたわけですが、謎が多い。漢字と言えば鍼灸には欠かせない...
その他いろいろ

出会い

今日は2回目の応用コースでした。前回習った積聚会特製吸角をみなさんちゃんと練習してきたようでした。よしよし。いつもの帰り道、仲間が騒いだと思ったら、居ました(笑)暗くてよくわからなかったが、写真で見るとヒキガエルのようです。よく言うガマガエ...
講習会

委中に刺す

今日の講座から鍼先をひとつも撚らないで、刺手は上下圧のみで、鍼を押し入れていくことに、この練習の意味があるのです。鍼を撚れば、鍼先が少しでも回れば、いとも簡単に刺入できます。数秒もかからないでしょう。押手で穴を開き、鍼をしている間常に意識し...
講習会

ピエール・エルメ

今晩はー。ブログ更新します、遅くなりましてすみません。今日はお家に大好きなスイーツがありまして(^ν^)PIERRE HERME(ピエール・エルメ)のマカロンです!!初☆青山店に行ってきました。外観はお菓子屋っぽくなくジュエリーストアの様で...
講習会

基礎2月曜コース開講

本日、基礎2月曜コースが開講しました。定員いっぱいで会場の熱気は熱々でした。第一回目は、気と陰陽論の座学と刺入練習と接触鍼の実技が行われました。講師のH先生は十数年ぶりの積聚会の講師ということでしたが、さすがでした。BL40もしっかりと刺入...
その他いろいろ

もうすぐ梅雨入り。そして夏

ここんとこ嫌な天気でござる。自然の恵みである雨ですが、この時期のこれは体調に影響しますよね。このじめじめした季節が終わると暑い夏が、いや熱い夏がやってきます。昨日PHOTO BOOKの写真を載せたばかりですが、事務局スタッフは次の仕事に向け...
その他いろいろ

PHOTO BOOK

じゃじゃーん!編集長がすばらしいことをやってくれた。5月に行われた『東京セミナー』と『出版記念パーティー』のときにみんなで撮りまくった写真を素敵な形にしてくれましたー。いやー、こういう編集作業はやはりセンスなんですね。素晴らしい!の一言です...
講習会

治療をするようになってから手の爪が伸びるのが早くなった。と言うとみなさん「気のせいじゃないの〜?」と思うようですが、わたしの場合ホントです。だって治療した人数で数日後の白い部分の伸び率が違う!勿論多いとよく伸び、少ないとあまり伸びてない……...