講習会

ポテト紹介

じゃがポックル!みなさん知ってますか?お菓子です。カルビー北海道限定のポテトスナックです〜。大好きなんですよ、私(@ν@)同じくカルビーさんでジャガビーというスナックが出ていて見た目は同じなんですが、ジャガイモが違うんですo(^-^)o長さ...
講習会

基礎2月曜コースも前半折り返し

やっとと言うか、もうと言うか基礎2月曜コースも前半最後になりました。今日のテーマは「腹診」!積聚治療の名前の由来にもなっている非常に重要なところです。特にお腹は出来れば触られたくないところ。そこを触るわけですからなるべく不快感のないように触...
講習会

日曜基礎Ⅰコース 6回目

いつものようにヤンヤンで食事して帰ったら12時過ぎてた。昨日更新ができなかった。反省。紹興酒を飲みすぎたかな。さて、昨日で季肋部の募穴治療まで終了しました。これで基本治療が全て終了しました。8月は講習会がないので、次回は9月からの開始になり...
講習会

基礎1土曜前半終了

昨日で基礎1土曜日コースの前半が終了しました!!背部兪穴治療・座位の確認まで終わりましたが、ここまでノートを見ずに一通り流して治療をする事ができたでしょうか。基礎1は基本治療の流れを覚える事が目標です。次回の講習会まで一ヶ月半と間が空きます...
その他いろいろ

夏といえば その2

夏といえば扇風機。壁付け型の扇風機を我が家に取り付けました。おかげで室温33度でもなんとか過ごしていけます。扇風機というと羽根を回して風をおこすという単純なものだけに進化する余地の無い機械だと思っていましたが、リモコンで動いたり風にランダム...
その他いろいろ

夏といえば その1

夏といえばラジオ体操。私の地元では今週の火曜日から息子の通う小学校で始まりました。スタンプカードをもらって、参加するとハンコをひとつずつ押してもらうのは昔と同じ。わたしが子供のときは最終日に鉛筆とノートをもらいましたが、今は毎日飴玉やら何や...
治療家の心得

治療家の心得 原則2

治療家の心得 原則2〇患者の話の内容はもちろん、患者の身体そのものから可能な限り情報を得る。そのためには、質問は控え目に、あせらず患者の話を聞く側に回る姿勢が好ましい。 便通、睡眠、食欲を質問の3原則とし、医学的な解説は患者に求められた時に...
講習会

夏期学生セミナー

8月も迫ってまいりました。8月と言えば、積聚治療夏期学生セミナー。今年のテーマは、見て、触れて、やってみる。とにかく、講師の先生方に実際の手つきを見せてください。と、お願いしてあります。何度も何度も、見せてもらってください。8月22日、23...
講習会

すいか

家に送られてきたこの西瓜!約30cm(笑)横にあるのはバスケットボールと500mlのペットボトル。大きいですよね〜完璧冷えますよね〜実はメロンもありまして、こりゃもう瓜瓜ダブル冷え冷えです(笑)しかし!夏を、食を楽しむ私は!ちゃんと!食べま...
講習会

2009年度北海道セミナーを終えて

今年も盛況の内に北海道セミナーを終了することが出来ました。熱心に鍼灸を追及されている皆さんと、充実した時間を共有できましたこと、講師一同心より御礼申し上げます。 今年で5回目を向かえ、今回は札幌に会場を移しての初セミナーでしたが、道内の様々...