講習会 基礎2月曜コース終了 長いようで短い基礎2コースだったように感じました。今日は補助治療のまとめ。頸椎・胸椎・腰椎の診方をやりました。頸部の刺絡という話も出ましたが、刺絡は応用コースまでお預けですね〓H先生のまとめにあったように、治療に絶対はないように思えます。一... 2009.11.09 講習会
講習会 基礎2日曜コース終了 本日、基礎2日曜コースが終了しました。これから続々と本年度の講習会が最終日を迎えます。積聚会の秋はお別れの季節です。またお会いできるのを楽しみにしています。 2009.11.08 講習会
講習会 基礎1土曜11回目 今日は灸頭鍼をやりました。受講生は緊張したと思いますが、スムースに出来ていたと思います。是非今回だけでなく、練習してください(^-^)!!学生の頃、艾を鍼柄に上手く付ける事が出来ず、火の扱いも恐くて灸頭鍼が苦手だった私は、先生に駄目出しされ... 2009.11.07 講習会
講習会 終了試験 今日は、臨床研修講座終了試験が行われました。会長を治療して、口頭試問を受けるという、緊張の極限の中で、よくがんばった、と言いたいところですが、まだまだ、頑張りが足りない、と言っておきます。普段の講義で、私に問い詰められて、あたふたしたことが... 2009.11.04 講習会
講習会 釜飯 今日は、基礎集中講座のあと、受講生と一緒にお昼ご飯を食べました。といっても、出前を頼んで、太子堂で食べたのですが。今回は、釜飯です。ちなみに私の具は、穴子でした。講座の最後に、みんなでお昼を食べて、語り合ってお別れになります。今日も、いつも... 2009.10.29 講習会
講習会 毎回恒例の 今週の基礎集中講座は、ピラミッド灸作りコンテスト。補助治療の知熱灸のところでやります。学校で作らないそうですね、今は。で、現物を知らずに、どうやって知熱灸の説明をするのでしょう?大阪のお土産です。受講生のみんなと食べました。って、生八橋。自... 2009.10.24 講習会
お知らせ 接触鍼考 積聚治療の最初の手順として位置づけられる浅い気へのアプローチだが、これが實に奥深い技術である。浅い気とは深い気に対しての表現だが、何を浅いとするかは術者の技量による。会長の接触鍼の話で有名なのに五十肩の治療がある。学生中に師匠からも聞いたこ... 2009.10.21 お知らせ講習会