講習会

講習会

夏期学生セミナー

夏期学生セミナー2日目のH先生緊張の講義が始まりました。
講習会

2012年度応用コース第5回報告

応用コースの報告が連続投稿されている!と思う方もいるだろうが、その通りです。怠けてすぐにアップしてなかったものをまとめて報告します。で、第5回は4回目の指標の続きでした。そうです、予定では指標のつづきでしたが、話は広がり補助治療にまで!こん...
講習会

2012年度応用コース第4回報告

4回目の応用コースのテーマは「指標」でした。積聚治療の特徴の中で、他の治療と比較して単純に凄いと思うのが、この指標という考え方です。精気の虚という概念がない他の治療法から見ても得るものが多いと思います。と、普通に指標のことを書いてもつまらな...
講習会

2012年度応用コース第3回報告

第3回目の講義内容は、みんながとっても知りたがる『意識』についてでした。会員の中では比較的、会長の側にいることが多い私ですが、これだけ詳しく、初学者でもわかりやすく、説明されたのは初めてだったかもしれません(笑)。誤解が無いように説明します...
講習会

夏期学生セミナー締切!

8月18日・19日に行われる「夏期学生セミナー」が、定員となりました。予定より、1日早いですが本日を持って受付を締め切らせていただきます。(ぎりぎりまで考えていた方ゴメンナサイm(_ _)m)参加されます方は、初日からガンガン飛ばしますので...
講習会

北海道基礎1 (第6回)

北海道各地が30℃を超す中、北海道基礎1は折り返しである6回目の講習が行われました。今まで教わってきたことを、すべて通して実技をしてもらいましたが、8月のお休み期間にやるべき課題は発見できましたか?背部の取穴を指標の確認腹証の決定後、腹証に...
講習会

基礎Ⅰ土曜(六回目)

もうすぐ七月も終わり、基礎Ⅰ土曜も夏休み前の最後の講習が行われました。今回は、前回までの復習(腹症と背部兪穴治療について)に加え、治療の最後(座位での肩井)、カルテの記入方法の説明などがありました。カルテは、治療の記録を取ることが主目的なの...
講習会

基礎2月曜コース (4回目)

今日のお題は、「腹診」でした。あいかわらずHワールド(下ネタではありませんよ(笑))全開で、実技の時間の調整に苦労しました。(苦笑)お腹の積は、指標の一つで、全身の根底・根本(精気の虚)をあらわすものです。お腹を触る手付きも治療の一つだと貴...
講習会

2012年度 基礎Ⅰ(日)コース 第6回 7/22開催

昼は猛暑日、夜は熱帯夜と体にこたえる日々が続き、豪雨や突風などの激しい気象現象も多く見られるようになっていますが、前期最後の大事な6回目の講習会開催日の天気は、東京の気温が21℃曇り日となりました。非常に勉強しやすい気象条件でした。今回も1...
講習会

花田学園特別講義

21日土曜日、花田学園にて卒業生向け特別講義の一環で、小林会長が積聚治療の講義を行いました。これは毎年、卒業生の皆さんに向けて花田学園が行っている、いろんな治療を紹介するシリーズの一つです。卒業されて、臨床の場に出た皆さん、実際、学校で習っ...