講習会

講習会

終わったなあ

九十九里の研修会が終わると、一年が終わったなあ、という気持ちになります。年間を通して行われている、積聚会の行事の締めくくりが、九十九里一泊研修会なのです。 3月にも、積聚治療無料説明会がありますが、気分的には、新年の行事という感覚で、 打ち...
講習会

存在価値

今日の積聚治療研修所より治療をすることは、難しい。何年たっても、悩むことばかりだ。いつも、もっと上手になりたい、もっと良くしたい、自分は、なんて鍼が下手なんだろうって、ずっと、考えている。上手い治療を見ると、特にそう思えて、切なくなってくる...
講習会

鍼で変える?

今日の積聚治療研修所 相手を変えようとしていないか?自分が変えるんじゃないよ。相手が変わる手助けをするだけだよ。患者を変えようとするから、治療に無理が出る。 力で相手を変えることができるなら、さすがのアメリカだって苦労はしない。 自然を、自...
講習会

気になる君を‥‥

買っちゃいました!!チョコレートスパークリング?!絶対美味しくなさそう!!でも、写真はかなり実物より美味しそうに撮れちゃいました(笑)今日飲むのは何となく、やめときますf^_^;
講習会

積聚治療研修所スタート

今日が臨床研修所の始まりです。改めまして、皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も、人様のお役にたてるような、鍼灸師目指して、共に学んでいきましょう。鍼をして、灸を焼く。ただこれだけのシンプルな行為が、たくさんの人の苦しみを和らげ、...
講習会

携帯

ジャーン!!(写真)ついに念願の携帯をゲットーーー(>_<)docomo SH-04B、13000台限定。お菓子をモチーフとした雑貨やアクセサリーで有名なブランド『Q-pot』とドコモのコラボ携帯!チョコ携帯です!!早速、太子堂の先生方に自...
講習会

宜蘭餅

宜蘭餅。これは台湾の宜蘭(イーラン)という所の名産品です。、この宜蘭は台湾有数の米どころなので、お米を使ったお菓子を考案したそうです。ちなみにこれは牛の舌の形をしていてとても薄く・・・。いやいやお菓子の宣伝をしたいのではなく、実は先日台湾出...
講習会

職員旅行

日曜日、積聚会恒例の職員旅行がありました。今回は、長野県の小布施町に行ってきました。 前日からの雨もあがり、徐々に天候も回復。小布施町の露天風呂から見た山々の美しさ、本当に最高でした。食事は、信州牛に栗おこわ、そして信州蕎麦。いやあ、旨かっ...
講習会

たまち入浴中

今日は『たまち』のお風呂の日です。『たまち』とは、太子堂の患者さんからいただいた植物、金のなる木(本来の和名はフチベニベンケイ)のこと。私が勝手に名前を付けました。最初は金ちゃんや玉ちゃんと適当に呼んでましたが、呼びかけてもしっくり来ません...
講習会

基礎1土曜コース終了

基礎1土曜日コースが昨日で終了しました。最終回は特殊鍼法の太鍼。切皮が難しかった様ですが、一度経験するのとしないのとでは全然違いますよね(v_v)これで基礎1コースが終了ですが継続してやることは何でも大変ですよね。12回お疲れ様でした。帰り...