2024-10-29

講習会

2024年度 応用1コース(第8回)

10/28(月)に、応用1コース(8回目)を行いました。内容は、補助治療の中の1つである指間穴(Web)。 積聚治療は基本治療と補助治療で成り立っています。補助治療もいくつか習得してきたかと思いますが、実際どの補助治療を選択するのか迷ってし...
講習会

2024年度 基礎集中コース(第15回)

10/28(月)に、基礎集中コース(15回目)を行いました。今回は、「陽の病症」についての講義。陽の病症の特徴的な指標の確認の仕方に重点を置いて、講義&実技を行いました。 指標を確認することに夢中になりすぎて時間をかけすぎないように、的確に...
講習会

2024年度 基礎集中 (第14回)

10/21(月)に、基礎集中コース(14回目)を行いました。今回は、「陰の病症」の総復習。 便宜上、運動器疾患とか内科疾患と分けて講義していますが、全身の下(陰)にあらわれる病に対して、病の原因は、生命力の低下(精気の虚)と考えます。その程...
講習会

2024年度 応用2コース(第9回)

11/26(土)に、応用2コースの9回目が行われました。いよいよ今日から三稜鍼を使っての刺絡実技に入りました。今回は、腸骨稜付近の反応点へ刺絡をし、吸角をかけました。皮膚の張り方や三稜鍼の差し込むスピードと差し込み距離をつかむまでに時間がか...