講習会

夏期学生セミナー

第10回夏期学生セミナー 終了しました

お陰様で無事に終了することが出来ました。ありがとうございました。今回は、机上の空論ではなく、実際の積聚治療の基本治療を中心にした手の作り方を講師陣8名ほどで、お伝えさせて頂きました。受講生の皆様、一所懸命メモを取りながら真剣に聞いて頂いたた...
夏期学生セミナー

第10回夏期学生セミナー 1日目終了

於 : 2014年8月16日(土) ティアラこうとう中会議室10:00~16:30積聚治療理論概説刺入練習指標及び接触鍼脈調整腹診質疑応答記念撮影懇親会本日は、積聚治療夏期学生セミナーへご参加くださり誠にありがとうございました。皆さんは、こ...
基礎1コース

基礎1コース土曜クラス 第5回

2014年7月19日に基礎1コース土曜クラスの第5回目が行われました。今回で基本治療の一通りの手順を通すところまでが終了したわけですが、まだまだ手順をなんとかなぞっているという段階ですので、次回までにはしっかりと手順を頭に入れて、これからは...
基礎2コース

基礎2コース土曜クラス 第5回

2014年7月26日に基礎2コース土曜クラスの第5回目が行われました。今回は頭顔面部のツボ(承泣、四白、巨リョウ、後下関など)を指標として、基本治療後に残った反応を失眠、女膝等への施灸でどのように変わるか、等を行いました。次回は9月6日です...
応用1コース

応用1 日曜コース 第6回

8月3日(日)第6回の応用1コースが行われました。本日は、お互い初診の問診をして、治療までを行いました。まずは、お互い初診者カードの記入をしてます。氏名・住所・電話番号などの他に主訴や鍼灸経験あり・なしなども記入します。記入するのに、10分...
基礎2コース

基礎2 日曜コース 第6回

8月3日(日)の暑い日に、基礎2日曜の第6回が行われました。本日の補助治療は、『極泉』です! 極泉は、学校の経穴の授業では習った記憶はあるけど、そこに鍼をしたりお灸をしたりというのは初めてという人がほとんどだったと思います。極泉は、精気の虚...
基礎1コース

2014年度 基礎Ⅰ日曜の5回目の講習会

7月20日(日曜日)13:00~16:00開催テーマ:『背部の領域の区分と取穴 ー背部兪穴治療ー 』背部兪穴治療で重要となるのは、まずは基本となる膀胱経2行線をしっかり確認できることです。治療穴はこのライン上に存在するので、ラインを間違うと...
応用1コース

応用1コース 月曜クラス 4回目

いよいよ病症と方式の関係に入りました。積聚治療の基礎コースでは、治療方式は第一方式(順治)だけの紹介だったと思いますが、この応用1コースではいよいよ治療方式も病症に応じて使い分けてみよう。というか使い分けが出来るようになろう!という意図を持...
基礎集中・臨床研修コース

基礎集中・臨床研修講座

指標の触り方、鍼の仕方、それぞれ訓練ができてきたら、次の段階の問題に、入ってきます。しっかりと、手が、出来上がっているのに、なぜか、効果が上がらない。指標の変化が、思わしくない、そんなことが、起こってきました。さて、私たちは、治療をすること...
夏期学生セミナー

【ご案内】第10回夏期学生セミナーを開催

誰でもわかりやすく積聚治療を学べる、初学者の鍼灸学生向けとしては本会最大の短期セミナーです。 もちろんある程度積聚治療を学ばれている方にも満足いただける内容です。毎年ご好評いただいております「夏期学生セミナー」を、2014年8月16日(土)...