講習会 基礎集中・臨床研修講座 積聚治療の鍼が、なかなか入りません。今日はそんな質問です。まず技術的な側面から見ていきましょう。押し手の形はしっかりできているでしょうか。押し手は、皮膚を開き、なおかつ鍼の進む方向性をつけるガイドの役割をします。ここで左右のバランスの悪い押... 2012.10.03 講習会
講習会 手合せ会 「秋場所」開催! 9月30日(日)台風17号が関東に近づく中、太子堂鍼灸院で手合せ会「秋場所」が開催されました。台風の為当日欠席が2名、いつもより若干少ない13名の参加でした。回数を重ねるたび、皆さんの治療が普段の臨床に近づき余裕が出てきた印象を受けました。... 2012.10.02 講習会
講習会 基礎2月曜コース (7回目) 今日は下半身の病症に対して、特に腸骨稜や仙腸関節、腰椎脊際の診方を教わりました。下半身、特に下肢の病症に対しては、基礎1で教わった井穴・滎穴・兪穴などでも対処が出来ます。しかし、井穴・滎穴・兪穴などで十分な効果が得られない場合などは、是非腸... 2012.10.02 講習会
講習会 北海道基礎1 (第9回) 厳しい残暑が続いていた北海道ですが、ここ数日で急激に気温が下がり秋らしくなってきました補助治療基本治療では補いきれなかった時に用います。今回は井穴、榮穴、ユ穴の用い方を教わりました。井穴、榮穴、ユ穴の場所については、テキストに書いている通り... 2012.10.01 講習会
お知らせ 積聚会通信編集部のホームページ 積聚会通信編集部のホームページを作りました。企画第1弾は「基礎1東京日曜コース講師 横山季之氏」インタビューです。ホームページアドレスは 2012.10.01 お知らせ積聚会通信
講習会 基礎Ⅰ土曜(八回目) 台風がきていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?九月最後の土曜基礎Ⅰ講習はいよいよ補助治療に入りました。基本治療が何よりも重要なことはもちろんなのですが、まだ治療を始めたばかりの時は、基本治療だけでは精気の虚が補いきれず、主訴もあまり変... 2012.09.30 講習会
月刊WiLL 月刊WiLL11月号発売 月刊WiLL11月号が発行されました。小林会長連載の100歳まで元気に 『コバヤシ鍼灸院』」は第11回「花粉症は風邪なのか?」 2012.09.28 月刊WiLL
一泊研修会 基礎集中・臨床研修講座 今日は、長鍼の練習をしています。積聚治療では刺激の強い鍼はしないように思われていますが、そんなことはありません。一般的に言われている刺激の質とは少し違いますが、見た目にも結構強刺激な治療をすることもあります。さて、今日の質問は、気を出したり... 2012.09.26 一泊研修会講習会道具