講習会

基礎集中・臨床研修講座

さて、これまで気という言葉を使って、すべてを表すということを学んできました。これは現象として表に現れたものを、表現していることだけにすぎません。では、この現象を引き起こしているもの自体を言葉にするとしたら、どんな言葉が最適でしょうか。それは...
講習会

9/16 青砥で小林先生の無料講演会が行われました。

9月16日(日)東京委託施術者無料講演会が行われました。この講演は、月に一回のペースで鍼灸の先生方が実技・講演を行うというもので、誰でも無料で参加できるというものでした。当日は約70名の席がありますということだったので、恐らく立ち見も入れて...
講習会

手合せ会「秋場所」迫る!

見上げると夏の雲と秋の雲が同時にある季節になりました。会員皆様もお変わりなくお過ごしでしょうか。9/30(日)12:30~16:00まで手合せ会「秋場所」を開催します。普段臨床で積聚治療をされているベテランの先生や、今はちょっと積聚治療から...
講習会

北海道基礎1 (第8回)

記録的に暑い残暑の北海道ですが、秋を彩る自然の恵みの便りが届いている今日この頃。そんな中の北海道基礎1の第8回目です。四肢の使っても調整ができなかった時の対処法として、募穴を使って積の調整を行います。募穴といっても季肋部の下縁を指しています...
講習会

2012年度応用コース第6回報告

全10回の応用コース。いよいよ後半に突入しました。本日の講義は、『胸骨治療』についてです。陰陽で身体を見ていったときに、背部兪穴の各ラインには意味づけがでてくるのですが、さらにそれを腹部と比較した場合にも、同様のことが言えます。背部である陽...
講習会

基礎集中講座・臨床研修講座

指標というのは、いわゆる特効穴のように、何か特別な部位の症状を表しているというものではありません。ここで私たちが言うところの指標とは、すべて精気の虚を表している場所のことなのです。ですからそこがもし指標であるなら、どこを見てもすべて同じもの...
講習会

2012年度 基礎Ⅰ(日)コース 第7回 9/9開催

8月中はお休みでしたので、1ヶ月半ぶりの講習会。 受講生14名のうち半数以上が鍼灸学校3年生なので、1人ひとりの、個性、今の状況、今の行き詰まり、今の困り感をとても感じるなか行いました。   今回のテーマ:四肢のツボを使った積の調整積聚治療...
講習会

基礎Ⅰ土曜(7回目)

九月に入りましたがまだまだ暑い日々が続いていますね。まだ夏気分もぬけませんが、夏休み明けはじめての基礎Ⅰ土曜講習会が行われました。夏休み前までに背部治療と座位まで、と一通りの治療手順を終えましたが、今回は背部兪穴が終わっても、まだ積が残って...
お知らせ

テイ鍼販売一時停止のお知らせ

ただいまSJテイ鍼、SJ銀テイ鍼とも在庫切れのため販売を一時停止しております。ご了承ください。商品がそろい次第販売を再開いたします。
講習会

基礎集中講座

恒例の知熱灸コンテストです。熱を一定に保つために、硬くひねって作ります。なかなか難しいかな?コツが要りますね。たくさん作って練習してください。