講習会

大阪基礎Ⅰ第3回終了

先週の週末は全日本鍼灸学会の学術大会で大阪にいましたが、なんと来週、再来週と4回続けて日曜は大阪にいます。大変やでー。さて、脈調整の復習です。積聚治療では病の原因を『精気の虚(生命力の低下、根元的な冷え』として考えます。脈調整では、六部定位...
講習会

基礎2

今日は指標についての講義でした。指標は精気の虚(根元的な冷え)を現します。日頃皆さんは患者さんからいろいろな症状をたくさん耳にするでしょう。これらの症状がすべて指標になります。しかし患者さんが自覚する症状だけが指標ではありません。丁寧に全身...
易経入門講座

I Padが欲しいなり

最近ちょっと忙しい。今年の年筮で3月から8月までは、忙しいと出ていたが…。そういえばいっしょに体調注意も出ていた。気をつけたい。いつもなら、仕事帰りに飯食いにいったり、飲んだりと、夜中に胃腸をいじめていたが、ちょっと遠慮してます。なんなら、...
講習会

応用コース第2回目

応用コース第2回目が終了しました。アップが遅くなりすいません(書いた人とアップする人は違います)講義は初診カルテの意味。初診カルテはなんとなく書いてある項目を埋めればよい、はずはありません。例えば、いわゆる「ぎっくり腰」は、いきなりなるよう...
講習会

好転反応

今日の基礎集中講座から 積聚治療の、第一段階、第二段階、と治療を進めていくのは、より深い指標を、絞り込む為の、スクリーニング作業に他ならないのです。もとより全身に指標は、現れています。それが、鍼灸をしたことにより、浅い指標から、影響が到達す...
講習会

日中韓

5月の最後の日曜日、関東鍼灸専門学校で、同窓会主催の講演会がありました。講師の先生は、帝塚山学院大学の杉本教授です。前年の伝統鍼灸学会での講演を、記憶されている方も多いのではないでしょうか。先生は、中国の鍼灸事情に詳しく、今回も非常に示唆に...
講習会

基礎2月曜コース

基礎2月曜コースが始まりました。陰陽と精気の虚の話でした。いきなり難しい話ですが一番大切なところです。何度も同じような話を聞き、何度も体験していただくと実感してもらえると思います。先生の話にもあったようにいろいろ疑問を持って勉強会に来て下さ...
講習会

基礎2月曜コース

今日から基礎2月曜コースが始まりました。
講習会

基礎Ⅰ土曜(三回目)

昨日、東京基礎Ⅰ土曜の三回目の講習会が行われました。今回も14人全員の参加です。今回の内容は、積と聚の説明、腹部領域の確認、積の種類や程度分類、腹証の決定方法、そしてカルテの書き方といよいよ積聚治療のコアな部分に入ってきました。実技は、まず...
講習会

第6回積聚治療夏期学生セミナー

おまたせしました!積聚治療夏期学生セミナー募集開始です!今年で第6回目を迎える、鍼灸学校学生の爲の2日間。積聚治療とはどんな治療なのか、また積聚治療上手になりたいという学生さん限定のセミナーです。積聚治療の講習会は、基礎から応用まであります...