講習会 第7回基礎1土曜講習会 基礎1土曜日講習会も今日で後半に入りました。間が約一ヶ月半空きましたが、みなさんはその間積聚治療に触れたでしょうか。基本治療が終了し、これからは補助治療の技術を紹介していく時間になります。補助治療の前に基本治療をやりますから、手順だけでも暗... 2009.09.13 講習会
お知らせ ガスパッチョ 正確には、ガス・パッ・チョである。意味は『ガスでパッと明るくちょっとうれしい』らしい。さて、本日太子堂では朝からガスの配線工事をしてました。院長の治療室のほうは昔からガス暖房だったのですが、研修室のベッド側は石油ストーブを使用してました。た... 2009.09.12 お知らせ
講習会 一泊研修会について 先日のブログで今年度の一泊研修会は3月という表記がありましたが、正しくは2月です。詳細はもうすぐお知らせできると思います。開催日は2010年2月7・8日です。失礼しました。 2009.09.11 講習会
日常の出来事 プリンター復活 研修室のレーザープリンター。ながらく調子が悪かったので修理に出すかどうか迷っていたところ、よおおく観察してみたらバネがひとつはずれてなくなっているのを発見。ボールペンのバネを代用して取り付けたところなんと復活。ドラムも新しいものと取り替えて... 2009.09.11 日常の出来事
講習会 なつめ 今日の講座から。それじゃあ、大棗の効能を調べてきましょう。宿題です。ダイソー? 百円ショップ?ちがーう!! なつめのことだよ!午前中の基礎集中講座の受講生が中国のお土産で、なつめのお菓子を持ってきてくれました。それをみんなでいただきながらの... 2009.09.09 講習会
治療家の心得 治療家の心得 3 ちょっと間が開きましたが、またぽつりぽつりと会長心得を掲載します。原則3 患者の質問に答える。〇患者の自分の病や生活の仕方の質問について、誠意を以って答え、わからない点は後日答えることとし、決してその場をごまかさない。 自分が病んでみるとと... 2009.09.07 治療家の心得
講習会 類は友を 先日太子堂で、お師匠様の奥様と、ほんの少しの時間世間話をした時のこと、お師匠様が、若い頃、まだできたばかりの千葉の鍼灸学校を支えるために、解剖、生理、病理その他、そして鍼灸実技と、一手に引き受けて、というよりは、せざるをえない状況だったそう... 2009.09.06 講習会
その他いろいろ 積聚っ子の韓国話① 今年の夏は忙しかったけど充実してました。7月末に学校の実技試験が1週間、終わって8月入ると積聚治療アメリカセミナー、帰ってきて週末に夏期学生セミナー、そして昨晩帰ってきましたが3泊4日で韓国に行ってきました、アニョハセヨー。昨年度、経絡経穴... 2009.08.31 その他いろいろ