基礎1コース

基礎1東京日曜クラス第2回報告 その3

こんにちは、基礎Ⅰ東京日曜コースを聴講している小林隼人です。先日、2回目の基礎Ⅰ東京日曜コースが行われました。今回の内容は指標についてと腹部接触鍼でした。前半では腹部接触鍼と指標についての講義と、後半で実際に指標の触り方と腹部接触鍼を行いま...
基礎1コース

基礎1東京日曜クラス第2回報告 その2

聴講助手の髙橋です。6月5日に行われた講習の報告をさせて頂きます。今回の内容は◯前回の復習(積聚治療の基礎理論)◯接触鍼・指標について◯デモ・実技:下肢の指標、腹部の触れ方、接触鍼でした。前回の復習では積聚治療の基礎の確認が行われました。改...
講演

小林会長講演 千葉県鍼灸マッサージ師会

千葉県鍼灸マッサージ師会「第1回学術研修会『午後の部』」において小林詔司会長の講演が行われます。日程:2016年7月31日(日)会場:千葉県鍼灸マッサージ師会事務所 研修室 (千葉市中央区新宿1-8-11千葉新宿ビル3階)京成千葉中央駅から...
基礎1コース

基礎1東京日曜クラス第2回報告 その1

こんにちは、聴講生の佐藤です。本日(6/5)、狛江・太子堂鍼灸院で基礎1東京日曜コースの講義が行われました。2回目となる今回は他の治療法と比較した「積聚治療の利点」を説明されました。利点とは⑴病気でなく人をみれる⑵主訴や病状、性別にとらわれ...
臨床実技コース

臨床実技コース加藤クラス 第2回

2016年6月5日(日)、積聚会事務局にて臨床実技コース加藤クラスの第2回めが行われました。今回のテーマは「便秘」でした。
講習会

夏期学生セミナー受付を開始します

誰でもわかりやすく積聚治療を学べる、初学者の鍼灸学生向けとしては本会最大の短期セミナーです。  もちろんある程度積聚治療を学ばれている方にも満足いただける内容です。恒例となりました積聚治療夏期学生セミナーを今年も開催いたします。日時:201...
基礎1コース

基礎1土曜クラス 第2回報告

こんにちは。基礎1土曜クラス聴講生の片山です。5月28日(土)に基礎1土曜クラス第2回講習が行われました。 今回は腹部の接触鍼を中心に学んでいきました。腹部の接触鍼は積聚治療の第1段階で行います。接触鍼は表層の気を動かすのを目的としています...
基礎1コース

基礎1コース北海道クラス 第2回

2016年5月29日(日)、基礎Ⅰ北海道クラス第二回目が開催されました。今回のお手伝いは田丸が務めさせていただきました。まずは前回の復習で、積聚治療の基礎理論について確認をしました。今回は基本治療の実技に入ります。最初に、テキストに沿って積...
講習会

基礎2土曜クラス 第1回

今年度講習会も始まりました。初回は大まかな講習会の流れと精気について。「精気」という言葉は積聚会の中では当たり前として使われていますが、それがただの観念で終わらない様に、具体的な例えで説明してくれます。原先生の解説は、毎回身近な例えを何通り...
応用1コース

2016年度 応用Ⅰ日曜クラス 第1回報告

応用Ⅰ日曜クラスの助手の田坂里織です。これから毎回、応用Ⅰ日曜クラスの様子を報告をさせて頂きます。応用Ⅱクラスのブログにも書いてありましたが、この応用Ⅰクラスでは、生命力低下の理由を探っていく為の理論と、その理論に従った高度な補助治療の使用...