2025年9月13日土曜日に積聚会事務局で基礎Ⅰ土曜クラス第6回目の講習会が行われました。
夏休みをはさみんでの初めての講習会。後半期のスタートになります。久しぶりの再会でお元気な様子を見て微笑ましくと思うのと同時に、お休みの方も多く少し寂しいスタートとなりました。
今回のテーマは「肩部治療」です。この治療の一番最後に行うもので、どういった目的で行うのか講義がありました。いい質問が上がり、理解も深まった様子でした。
次に基本治療のデモンストレーションで酒巻先生が小幡先生の治療をしました。背中が痛いという主訴を指標として、腹部区分、背部区分を確認しながら治療を進めました。
次に受講生同士がペアになって、基本治療の実技をしました。夏休み前にやった内容なので、覚えている方もいれば、思い出すのに苦労する方もいらっしゃり、時間をたっぷり使って一通り終えることができました。
それぞれの課題を持って、脈診や腹診を先生に確認し自分の感覚がずれていないか確認されていました。基本を思い出し、脈診での手の置き方、腹診でのお腹の触り方など正しく修正できたのではないでしょうか。
こういった積み重ねが安定した触診と効果的な治療につながっていきますので、引き続きがんばりましょう。みなさん、とても熱心に取り組んでいました。
まだ、治療手順があやふやな方は次回までにぜひ復習して練習を重ねてくださいね。
助手 高木