基礎1コース東京日曜クラス助手の桂田です。
6月9日に行われた第3回目の講習の様子をお届けします。
今回は脈診・脈調整。
積聚治療では脈も指標の1つとして扱います。
積聚治療の脈診は指を伸ばした状態で左右6本の指を均等に動かすため、初めて行う時には思い通りにいかない人がほとんど。
今回の講習でも受講生の皆さんは首をひねりながら試行錯誤していました。
脈の評価を行うためにも、練習して指の動きを安定させることが大事ですね!
脈を診た後には脈調整を行います。
太淵(大陵)に刺鍼して精気の虚を補うことで、結果的に脈が整うという手順です。
しかし、手首は細いので押手・刺手の構えに苦労する部位でもあります。
こちらも脈診同様に練習が重要ですね。
前回の腹部接触鍼、そして今回の脈調整で消えたお腹の異状を「聚」、残ったものを「積」と積聚治療では考えます。
積がお腹のどの領域にあるのか特定するのが次回のテーマの腹診です。
積聚治療のアイデンティティの1つとも言える内容です。
受講生の方はお楽しみに!