基礎2コース 2023年度 基礎2コース 土曜日クラス 第3回 7月1日(土) 2023年度基礎2土曜コースの3回目が行われました。第3回目である今回は、人体を陰陽で診ていくことをベースに治療理論を深め、実際の治療で患者の指標をただ追うだけではなく、陰陽病症を把握しながら治療を進めることについて。前回(... 2023.07.07 基礎2コース講習会
基礎2コース 2023年度 基礎2コース 土曜日クラス 第2回 6月17日(土)2023年度基礎2土曜コースの2回目が行われました。第2回目である今回は、陰陽による人体の診方についてです。大きく4つに分けられます。上下、深浅、内外、経脈の走行によるもの。これらは積聚治療で臨床を行っていく上で一番基本にな... 2023.06.23 基礎2コース
基礎2コース 2023年度 基礎2コース 土曜日クラス 第1回 5月20日(土)2023年度基礎2土曜コースがスタートしました。第1回目である今回は、積聚治療の目的は何か、そして補助治療の重要性を復習しました。そこでは、それぞれの書においてどの様に記載されているのか、「生命力の低下」「冷え」「精気の虚」... 2023.06.02 基礎2コース
基礎2コース 基礎2コース 日曜クラス 5月21日(日)基礎2コース日曜クラス(第1回)の講習会がスタートしました。今年度の基礎2コース日曜クラスの講師は、髙橋大希先生が10年ぶりに担当しています。今年度の基礎2日曜クラスは、総勢30名のクラスです。臨床歴10年以上の先生から鍼灸... 2023.05.27 基礎2コース講習会
お知らせ 2021年度基礎2コース太子堂日曜クラスの日程 2021年度積聚会講習会「基礎2コース太子堂日曜クラス」の日程が決まりました。申し込みを検討されている方は下記のアドレスよりご確認下さい。積聚会事務局 2021.04.04 お知らせ基礎2コース講習会
基礎2コース 基礎Ⅱ日曜クラス(第10回) こんにちは。 基礎Ⅱ日曜クラス助手の小林です。先日、10回目の基礎Ⅱ日曜クラスが行われました。基礎Ⅱクラスでは、上下の陰陽に着目して「陰の病症」と「陽の病症」とに分けて病を考え、更に、「陰の病症」「陽の病症」それぞれの「運動器疾患」と「内科... 2019.12.22 基礎2コース講習会
基礎2コース 基礎Ⅱ日曜クラス(第9回) こんにちは。 基礎Ⅱ日曜クラス助手の小林です。先日、9回目の基礎Ⅱ日曜クラスが行われました。前回、「陽の病症(内科系疾患)」の補助治療として、「督脈」について学びましたが、今回は「任脈」について講義がありました。督脈は、背部(=陽面)の中央... 2019.12.20 基礎2コース講習会
基礎2コース 基礎Ⅱ日曜クラス(第8回) こんにちは。 基礎Ⅱ日曜クラス助手の小林です。先月、8回目の基礎Ⅱ日曜クラスが行われました。基礎Ⅱクラスでは、上下の陰陽に着目して「陰の病症」と「陽の病症」とに分けて病を考え、前回までで「陽の病症(運動器疾患)」の補助治療を学んできました。... 2019.12.17 基礎2コース講習会
基礎2コース 北海道基礎2コース第10回 2019年12月1日 12月1日北海道基礎2の10回目を行いました。基礎2コースの主な内容は、一般的な補助治療。基礎1コースでは基本治療でとにかく補う!と行ってきましたが、基本治療だけでは生命力の低下が補えきれなかった場合に「足りない分を補う」ため、テキストにあ... 2019.12.08 基礎2コース
基礎2コース 基礎2東京土曜クラス 第10回(最終回) 先日(11/30)、亀戸文化センター(カメリアプラザ6F 第1和室(亀戸駅北口そば))にて第10回基礎2講習会【最終回】が行われました。講師は、横山季之先生です。今回は①陰陽による人体の見方と選穴②背部兪穴の刺激について③実技:補助治療(督... 2019.12.06 基礎2コース