講習会 基礎Ⅰ土曜 三回目 基礎Ⅰ土曜の三回目の講習会が行われました。今回は、脈調整と腹診についての講義でした。脈調整は、孔最あたりの指標を見て、患側、健側を決め、健側の太淵もしくは大稜に鍼をしていきます。患側にある痛みや硬さの指標の変化を見ながら鍼をしていきましょう... 2012.06.04 講習会
講習会 北海道基礎1 (第2回) 今日は前回の復習から始まりましたが、前回教わった内容はしっかりと理解することはできていたでしょうか?復習した「気」、「太極」、「陰」、「陽」という言葉の意味を理解していないと、気の概念を基盤に置いた治療法である積聚治療の真価をこの先体験する... 2012.06.03 講習会
月刊WiLL 月刊WiLL 7月号 月刊WiLL7月号発売今月の「100歳まで元気に コバヤシ鍼灸院」は第7回拡大版「ハワイでの鍼灸セミナー」です。今年3月に行われたハワイでのセミナーの様子が掲載されています。 2012.06.01 月刊WiLL
講習会 基礎Ⅱ東京日曜コース 第1回 2012年度基礎Ⅱ東京日曜コースが5月20日よりスタートしました。この日は、湯島聖堂にて鍼灸祭が行われ、鍼灸祭に参加してから講習会に来られた方も多かったようです。講師の先生もバタバタと大忙しでした(笑)講師の先生は、今まで基礎Ⅰを担当されて... 2012.05.30 講習会
講習会 基礎Ⅰ土曜 二回目 二回目となる今回は腹部接触鍼と脈診について学びました。積聚治療は浅いところから深いところへと治療を進めていくという特徴があります。腹部接触鍼は一番表層の気、皮毛に刺激を与えていきます。痛くないようにランダムに(ポイントというよりはお腹の面全... 2012.05.29 講習会
講習会 2012年度基礎Ⅰ日曜日コース 5/27(日)第2回 今回は、腹部接触鍼の意義・目的を理解し実技実習しました。まずは積聚治療第1段階で、押し手で皮膚を張り、その張った場所の皮膚に鍼の先端を弾力に任せて皮膚を押すという施術で腹部に接触鍼を行います。人体を構成している気は、表層ほど刺激に敏感で変化... 2012.05.28 講習会
講習会 基礎集中・臨床研修講座 誤解を恐れずに言えば、積聚治療では、主訴は二次的な目標ということになります。では、一次的な目標は?当然、精気の虚、根元の陰の力であることは、何度もここで話してきた通りです。私達は、全ての治療が、この根元に働きかけるものだと理解しています。見... 2012.05.23 講習会
講習会 北海道基礎1 今日から北海道基礎1が始まりました。この北海道基礎1では、積聚治療における治療手順と病気とはどのようなものと考えるかということを、これから約半年間にわたり学んでいきます。生命力の低下(精気の虚)は避けては通れないもの(生理的な精気の虚)と病... 2012.05.20 講習会
お知らせ もうすぐ鍼灸祭 第32回鍼灸祭がもうすぐが開催されます。日時:2012年5月20日(日) 13:00~場所:湯島聖堂講堂(祭礼・特別講演会)主催:湯島聖堂斯文会内容:鍼灸祭特別講演&実技供覧演題1 「医に係わる漢字・漢詩の話」(仮題)石川忠久(公益財団法人... 2012.05.18 お知らせ