講習会

大阪基礎Ⅰクラス第1回その2

上手な人の接触鍼は見ていてとても美しく、無駄がない。接触鍼習い始めのコツ①積聚治療でおこなう接触鍼は接触鍼ではない(笑)。名前に偽りありである。接触の名の通り軽い接触で、スピーディーな動作をしている人を見かけますが、それでは十分な効果を得ら...
講習会

基礎1日曜コース( 東京)も始まりました!

東京基礎1日曜コースが始まりました。皆さん!半年間頑張りましょう♪初回の今日は、気・陰陽の概念の話と治療の流れ、基本刺鍼の練習をしました。基本刺鍼は治療の基本!練習あるのみですので、たくさん練習してどんどん上手になって下さい。2週間後楽しみ...
講習会

大阪基礎Ⅰクラス第1回

本日から大阪基礎Ⅰクラスがスタートしました。朝9時の電車で羽田空港に向かい、10時半のフライト。伊丹空港に着いてリムジンバスで新大阪駅へ。地下鉄に乗り、大国町で乗り換え、会場のある花園町の駅に着いたのが12時40分。そこから歩くこと10分で...
講習会

基礎2日曜コース開始

本日、2010年度の基礎2日曜コースが始まりました。
東京セミナー

日米合同東京セミナーの様子2

今回のテーマ『脈診と接触鍼』。勉強会で指導していて、受講生に一番難しいと言われるのが脈診です。私もかれこれ10年以上積聚治療をやっていますが、まー、確かに難しいかもしれない。でも、学校での実習のことも考えて、脈診ではなく腹診を中心に治療が組...
東京セミナー

日米合同東京セミナーの様子

日米合同東京セミナー終了と報告のブログを書いたが、あれじゃー様子がわからないので、少し紹介。初日。まずは会長の講義からスタート。メインテーマである脈診に入る前に、四診の説明。あらゆる治療に共通の内容ですが、なかなか会長から聞くことが少ない内...
東京セミナー

日米合同東京セミナー終了

3日間無事終了。今回のテーマは『接触鍼と脈調整』だったわかですが、このテーマはどこかで聞いたことがあるはず。そうです、この前の一泊研修会(略:一泊)も同様のテーマだったのです。アメリカの人達がくるので、同じテーマを選んだのかな?と思って参加...
講習会

いよいよ日米合同東京セミナー

積聚会のセミナーは国内で行なわれる各種講習会の他に外国人の方々も対象にした、本セミナーとアメリカセミナーがあります。アメリカセミナーは積聚会北米支部があるボストンを拠点に行なわれますが、セミナーの内容は積聚治療の基礎から応用までを治療手順に...
講習会

イメージするのは

今日の積聚治療研修所いくらイメージすると言われても、現象の具体的な実感が無ければ、それは難しいことと言わざるを得ません。鍼をすること、灸をすること、それぞれが、どんなやり方をすれば、どんな風に効くのか、 あらかじめ知っておく必要があります。...
講習会

いつまでも

今日の積聚治療研修所手元において、どこに出ていっても、気圧されないような鍼灸師に、仕上げておきたい。あれも、これも、と過保護過ぎるのかも知れません。まだ、こんなこともできないのか、 と、愕然としてみたり、もっと積聚治療を叩き込まないと、と思...